新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【転職相談】やりたいことも強みもわからない

今日は、お悩み相談形式です。

30代女性
自分のやりたいことがわかりません。
自分の強みも何を伝えればいいのか……単純に今の仕事は何か違うと思って転職を考えています。どうやって、自分のやりたいを考えればいいでしょうか?

 

 

転職をしたいと考えている以上、

何かしら今の現場での不満があるのかと思います。

 

人間関係だったり、給与だったり、仕事内容だったり、……

 

まず、そこを明確にすることかと思います。

 

 

なぜかというと、

そこにあなたが実現したいことが潜んでいるからです。

 

例えば、人間関係に不満があるとしたら、

逆に、どんな環境なら人間関係が理想的でしょうか?

 

では、その理想の人間関係の場だと、

あなたにとって何が変わるでしょうか?

 

 

例えば、

上司がもっと意見を通してくれる場が理想的。

だとしたら、

「自分の意見をもっと提案していきたい」

「具体的な提案したいアイデアがある」

等が実現したいことかもしれません。

 

 

例えば、

もっと実力を認めてくれて給与が多いことが理想的。

だとしたら、

「もっと実力を発揮して競争し合いたい」

「◯◯のような生活がしたい」

等が実現したいことかもしれません。

 

 

こちらの記事が自己分析について

とてもわかりやすく書かれています。

 

employment.en-japan.com

 

この記事にもあるように、

転職における自己分析の最初のステップは、

あなたが「何を実現したい」かがベースになります。

 

今、不満を感じるということは、

何かしら理想の姿を持っていて、

現実とのギャップに不満を感じています。

 

なので、その理想の姿を明確にする。

その理想の姿の中で、自分が何を実現しているか。

 

そこを明確にすると、

自己分析もとてもスムーズに進められます。

 

 

だって、それを実現するための

自分の興味、能力や適性を捉えられますから。

 

ぜひ、実現したいことを考えて見てくださいね。

 

 

自分一人では難しいという方は、

私のようなキャリア専門のカウンセラーに相談したり

下記のような強み診断ツールなどから自分を確認してみてください。

 

強みを知ると、もっとこんな強みを活かすことが

自分の実現したいことなのか!とわかることもありますよ。

  

 

今日のまとめ
・転職したいと考える不満は、どんな理想が実現できていないからか考える
・転職における自己分析のベースは、「実現したいこと」

  

 

お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

↓ランキングのご協力お願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ