新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

ストレスは、勘違いから起こる

ストレスとは、自分の思い通りになるはずという勘違いから起こる



ストレスは、勘違いから起こる。

って、ご存知ですか?

 

勘違いしている以上、

そこに気づかないとストレスは溜まる一方です。

 

ストレスが溜まりすぎてるって方

思い通りにならないこといっぱい抱えていませんか?

 

 

思い通りにならないことがストレス

自分は、もっと稼げるはず。

自分は、もっと認められていい。

自分は、もっと幸せになっていい。

 

人には、こうしたい、ああしたい。

そんな思いが誰でもあります。

でも、全てが思い通りにはなりません。

 


会社を辞めたいけど辞められない。

嫌な人の性格も変えられない。

毎日、嫌な仕事をしなくちゃいけない。
……


そんな時、ストレスを感じます。

そう思い通りになるはずなのにならない。

そのギャップが人を苦しめます。

 

 

自分にも、他人にも、勝手に期待して、

ある程度、世の中は自分の思い通りになる。

そう勘違いしてるのです。

 

挨拶したら、他人は挨拶するものだ!

そう思うから挨拶されないとストレスたまる。

 

ブラックな仕事を人に頼まないものだ!

そう思うから無理な依頼を受けてストレスたまる。

 


最初から、

人は挨拶もしないし、

人は自分の都合で生きているから

他人には無茶を言うものだ。

 

そう思ってれば、ストレスにはなりません。

自分の期待や思い通りにならない。

それがストレスになるのです。

 

 

あなたは、他人の期待に100%答えられてますか?

 

私は答えられてませんね。(^_^;)

人って他人の期待には応えようって頑張りますよね。

 

だからこそ、

他人は、自分の期待に頑張ってでも応えるべきだ!

そんな風に思ってます。

 

でも、なかなか期待通りには行きません。

これがストレスです。

 

 

できないことは一旦、今は手放す

思い通りにならないからこそ

それをどうにかするために行動しよう!

そんな気持ちも生まれます。

 

思い通りにするために頑張って

ストレスを夢に変えた方も多いです。

ストレスは、エネルギーにもなるから。

 


でも、多くの方は

ストレスで潰されてエネルギーを失う。

逆に、エネルギーを出せなくなる。

だから困っているんですよね。


そんな時は、

今できることか、今できないことかを

明確に決めることです。

 


例えば、仕事を辞める。

もちろん、退職願さえ出せば誰でも辞められます。

でも、経済的な不安から今は辞めるのは難しい。

 

「難しい」と思ってるから、辛い。

「難しい」のでなく、今はできない。

と明確に今の状態をふまえて決める事です。


思い通りになるはずなのにできない。

そう思ってるから、辛くなるのです。

 

だから、今はできないと一旦手放す。

 

手放した上で、今の状態の中でできることをやる。

 

 

今は仕事を辞められないけど、

・もう少し安心して転職できるように、お金を貯めよう!

・上司はバカだから、ブログのネタにしてやろう!

・転職の時にアピールできる材料をつくっておこう!

……

 


「今は」できない! が重要ですよ。

将来はできるかもしれないのですからね。


諦めの悪さは、大きなストレスの原因になります。

私もなかなか諦めが悪い方なので、要注意です。

 

 

思い通りにならないことをなくす方法

私、同様なかなか諦めが悪い方、

「思い通りにならないことをなくす方法」

を最後にお伝えします。

 

それは、

人のために生きることです。

 

最後はきれいごとかよ!

って思うかもしれないですが、

自分にばかり集中しているから

ストレスが溜まるのです。

 

人の役に立ちたい!とか言いながら

自分が感謝されるのを期待しているから

ストレスが溜まるんです。

 

 

人のために生きている方が波に乗れます。

本当に人のために活動していると、

ただ単純に自分が嬉しいから。

 

元ゲームプランナー歴の長い私が、

未経験の仕事であるカウンセラーとして

生活できているのも波に乗れたから。

 

単純に、易学を学んで喜んで貰えるから

無料でいっぱい相談にのってたら、

楽しくなって今、相談職やってます。

 

仕事の中でも、チームのため、人のために

自分なりに工夫して考えてきたことって

今すごく力になっています。

 

 

だから、

人に、自分を格好良く見せよう!

自分はこれだけの地位につく価値がある!

自分のやりたいことをやりたい!


そうやって

自分のことばかりに集中しているなら

ストレス溜まるだけなので、

職場や家族、友人のために何ができるか?

そんなことを大切にできるとストレスは軽減されるはずです。

 

 

また、今度詳しく書こうと思いますが……

 

日本では、鏡は御神体として使われます。

神社にもよく祭られていますよね。

自分自身を映す鏡(かがみ)。

 

鏡が、神(かみ)となるためには、

「か・が・み」の「が」を除く必要があります。

 

この「が」こそ、「我」です。

 

我を除くことで、

私たちは「神」と同じような優しい存在になれる。

そんなことを表しているのです。

 

 

思い通りにならないことが多い。

ストレスが最近すごく溜まっている。

それは、我、自分自身にばかり目が行ってるからです。

 

そんな時は、

身の回りの人に今の自分で何が貢献できるのか。

そんな視点も大切にしてみてくださいね。

 


お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」

 

お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。

【強み発見】人に語れる自分の強みを見つける方法

【転職相談】安定した仕事がしたいなら、給料が少ない仕事を選べ

 

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ