ゴールデンウィークも終わりましたね。
10連休も長いようで、短い。。。
有意義に過ごしましたでしょうか?
私は前半はガツガツ動いてましたが、
後半はのんびりでした。
昨日も息子と、ぶらぶら自然公園で
ビニールシート広げてお菓子食べてましたよ。(^_^;)
これが幸せなのかな~とか感じます。
とは言え、幸せって人それぞれ。
だけど、気になるのが他人の幸せです。
今日はそんな話。
ダメな自分だから、人がうらやましい
私は、私なりにゴールデンウィーク、
仕事を入れたり、子供と遊びに行ったりしました。
それなりに幸せだったのかなとも思います。
でもね。
「子供とキャンプ行ってバーベキュー行ってきたよ。」
「頼まれごとがあって、ずっと仕事して充実してたよ。」
「家族で、海外に旅行行ってきて楽しかったよ。」
そんな言葉を身近な人から聞くと、
なんかうらやましいな~という気持ちも出る気がします。
他人の幸せに、つい嫉妬してしまうのですよね。
嫉妬が起こるメカニズムは色々あります。
例えば、自分の方が上のはずなのに、何で俺より優れてる、恵まれているんだ!と思ったり、自分よりも他人が評価されている姿を想像して悔しがったりとかね。
まぁ、他人との比較で感情が動くわけです。
その中でも
他人がすごい!というよりは、
自分がダメで、他の人が羨ましく感じる。
そんな方が多くなってきているのかな~と感じます。
自分に自信がなくて、
人にダメな自分を見せられずに
人から否定されることを怖れて自分を抑えてる。
だから、人を見る度に、自分のダメな部分がいっぱい見えちゃう。
私も昔は、この気持ちが強かったから、すごくわかります。
自分を語れる場をつくる
「人の幸せがうらやましい」と感じやすく、その感情を自分なりにコントロールしたい。そんな方は、感情日記を書くのが一つの方法です。
どんな時に、自分は幸せを感じて
どんな時に、自分は不幸を感じるのか。
それを自分自身で理解することです。
他人軸でなく、自分軸をしっかり理解すること。
それにより自分はこれでいい!と感じやすくなってきます。
私も以前はずっと書いていて効果もありました。
当時は、学ぶこと、新しいことが好きな自分を見つけました。それで行動を変えてもいきました。
逆に、不幸を感じることの多くが、この嫉妬でした。
それこそ嫉妬したり、計画を守れなかったりするたびに、ダメな自分を悲しんでました。
自分を理解することで、ある程度緩和はできましたが、何より効果的だったのが……
人に自分を語ることでした。
これは自分が、休職した時からすごく意識していることです。
そして、今の社会に本当に必要なことだと思っています。
意外と自分の本音を話せる場を持っていない方は多いような気がします。
家族や友人にもなかなか本音が話せない。格好悪い自分を見せられない。
だからこそ、そんな本音を語れる場があると、自分が自分でいられる気がするのです。
だから、私は仕事にしちゃいました。
ゴールデンウィークは色々と仕事もしていました。
マインドマップの個別講座
個人セッション(1on1個別面談)
対話会イベントの開催
これらの共通点は、
「自分を語ってもらうこと」
私のマインドマップ講座は、マインドマップのノート法は伝えますが、自分を再確認してもらうことを大切にしています。
だから、私の講座をきっかけにパートナーができた方もいました。
個人セッションでももちろん、いっぱいの自分を語ってもらいました。
対話会では、自分の強みを表すカードを使いながら、自分の強みや「働く」って何だろうということを一緒に考えました。
自分を語ること。他の人はこう考えてると聴くこと。
それは自分がその場で認められているという感覚を得られるとともに、違った価値観に触れられます。だから、その人の自信も育つし、可能性も広がります。
大切なのは、人に自分を語ること。
この人には自分のことを何でも話せる。
そんな人がいると、すごく楽になりますよ。
友達でも家族でもいい。
普段話さない本音をたまには話してみるのもイイ。
なかなか周囲に話せそうにないなら、
私のようなプロにお願いするのもイイ。
今はこんな仕事している人いっぱいいますから。
こんな失敗しちゃった。
あの上司とうまく行ってなくて悔しい思いをしている。
ちょっとしたことからでいいので、
身近な人に話していけるといいですね。
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (初めましての方はこちら)
・ダメな自分を感じるなら、それを少しでも解放できる場をつくろう
お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。
≫【転職相談】安定した仕事がしたいなら、給料が少ない仕事を選べ