しくじった先生が講義を行う「しくじり先生」
つい先日、深夜放送に復活しました!
初回のゲスト先生は、
努力だけは絶対にしない
そんなポリシーで生きてきた
安田大サーカス クロちゃんでした。
親から42歳まで仕送り合計6000万円
勉強しないけど大学行きたくて2浪して57学部全落ち
(これだけ受けるのにも金かかってるぞ。。。)
働きたくなく甘汁吸えると思って芸能界に入る
妹からも50万円お金をもらう
……
最初に書いた努力しないってポリシーに
基づいた行動をしてきたようです。
出演者もかなりひく内容でした。
ただ、このポリシーに共感できる人もいるんじゃないかなと思います。
実際に、カウンセラーさんでも同じように
「頑張らない方がいい」
「努力せずにありのままの自分でいる方がいい」
そうすべきだと主張する方がいます。
私も頑張り過ぎて身体が壊れた時は、
そんな言葉に救われた時もありました。
でも、この言葉ってすごく危険だと今は思います。
もっともっと可能性があるのに、
「頑張らない方がうまくいくから」
「自分は頑張れない体質だから」
と自分の限界をつくったり、自分から逃げたりするために
この言葉を使ってしまっている方を何人も見てきました。
とあるスクールカウンセラーさんの話によると……
不登校の子供に対しても「頑張らなくてイイ」と放置する大人も増えてきているそうです。そのため、結局何も解決せずに何年もそのままで子供が立ち直りにくくなるケースもあるようです。
ケースバイケースだし、その状況に合った対応が必要です。
クロちゃんも実際、ずっと努力せず頑張ることはなかったか?
というと……
芸能界に未だに残っているのは、頑張ってないからでなく
やっぱりリスクを抱えたり、頑張ったりして乗り越えてました。
クロちゃんにとって圧倒的な恐怖だった団長安田さん。
ミスやできないを絶対に許されずマジギレされていたようです。
それでも逃げなかったから今があるのかなと感じます。
また、お笑いや仕事をする力を養ってくれた団長が結婚する時
それまで、団長が一人稼いでいてもグループ3等分していた収入を、クロちゃん自ら「3等分辞めましょう。」と言ったそうです。
団長が家族も養うと考えた時に、大して仕事をしていなかった自分達にも等分されるより、団長への恩返しや感謝の気持ちが勝った。
それで飯が食えなくなっても仕方ないって思ったらしいです。
なんか泣けた。
絶対努力をしないって決めていたクロちゃんにとっては、本当に大きな決断だったと思います。
でも、そんな覚悟をして乗り越えているからこそ今があるんだと思う。
どこまでが芸で、どこまでが嘘なのかわからないくらい
クロちゃんには見ていて信用はできない雰囲気があります。
それでも、ただ、
努力だけは絶対にしない
それだけで生きてきたわけじゃないんだな~と感じました。
何かを成し遂げている人って、
やっぱり何かを乗り越えてきてるよな。
そんなことを感じます。
・何かを乗り越える体験や覚悟が、その人を成長させる
お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。