4月になって、もう2週間が経過しました。
4月に、新入社員の方、部署異動した方など
未経験の仕事にチャレンジしていた方には、
少しハードに感じているかもしれません。
1週間目の週末とは、
また違った疲れが出ているのではないでしょうか。
私も4月からの新体制での仕事をしていたこともあってか
新たな視点で考えることも多くて頭疲れてました。。。
今日は仕事が完全になかったので……
朝から、毎朝の習慣でもある軽い運動もせずに、
寝ながらスマホゲームにハマり。。。(^_^;)
たまってたテレビを見て。。。
と、ぐ~たらな生活を午前中送ってました。
確かにカラダは休まりました。
が、なんか違和感がありました。
休んでいるはずなのにやる気は刺激されず
気楽に過ごしているはずなのに、あんま楽しくない。
ふと思った、
充実感が満たされていないんだなって。
アタマも、カラダも使わず、ごろごろしているだけ。
たまにはいいんだけど、朝5時に目を自然と覚まして、ずっと午前中ぐだぐだしていたら、なんか自分を持てあましているようで苦しい。
しかも休んでるのに、気持ちは何一つ盛り上がらない。
そんな感覚になりました。
そこで思い出したのが、この言葉。
地獄とは 楽を求めて 苦しむ世界
極楽とは 苦を転じて 楽しむ世界
昔、お寺のサイトでたまたま見かけた言葉。
すごく真理をついている言葉だと思って、よく使っています。
今日の午前中の私はまさに、
楽を求めているのに、苦しんでいたなって。
楽なことって、充実感はないんだよね。
楽なことって、喜びもそんなに大きくない。
だって、楽なんだもん。(^^)
普段のカウンセリングしている時は、
めっちゃ集中している分、ハードに疲れます。
だけど、その分とてもとても充実しています。
だから、ぐだぐだしている自分を見ると
この時間、働いている方が充実しているし
今日仕事入れちゃってもよかったな~とか感じました。
そんな気持ちになって、少しスッキリするため
ちょっと出かけました。
桜を見ながら、いっぱい歩いた。
あ~、桜の奥にお月様もあるな~
池の上に伸びる桜の枝も風情があるな~
そんなこんなで
夕方くらいに家に帰ったら、
気持ちが全然変わってました。
なんか新しいことやりたいな~
そんな気持ちも生まれて、さっそくイベント開催決まりました。
以前、定期的に主催していた大人の語り場。
また、やりたいな~と感じたから、
開催は面倒だけどやってみたい気持ちが勝利。
友人を誘って、日程も決まりました。
何かインプットもしたい気分になって
図書館に借りてた本も夕方1冊読み終えました。
集中できると、読書時間もかなり早くなります。
朝5時から起きての6~7時間と、
午後の6~7時間は全く充実感が違っていたように感じます。
急ぎの仕事もないし、たまにはゆっくりしよう。それもあり。
だけど、それだけだと持てあます気持ちも生まれ苦しいこともあります。
なんか苦しいんだな~と感じた時が大切。
だからこそ、どうするか?
私の場合、まずは気持ちをリセットしようと外に出て自然を感じました。
それで帰ったらスイッチが入りました。
まさに、苦を転じて、世界を味わうことができました。
地獄とは 楽を求めて 苦しむ世界
極楽とは 苦を転じて 楽しむ世界
楽を求め過ぎちゃうと、やりがいもないし、自分を無駄遣いしている。
そんな感覚もうまれて苦しいこともあります。
だからこそ、そんな時に上手く転じることで
世界は楽しめるものになります。
上手く、苦を転じて、世界を楽しくしていきたいね。
・苦があるからこそ、それを転じることで楽しみや充実感が生まれる
お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。