「余裕がない」
毎日を精一杯生きることができる人。今できることを必死にやろうという真面目さもあるから、人から信用されることも多い。余裕がないと思えるくらい一日一日をフル稼働できてるって、すごいこと。ある意味、充実した人生を楽しめていると言えるかもしれません。
by リフレーミング辞典(なおき)
「今日もボーッとしていました。」
「特にやりたいこともないから動画をずっと見ていました。」
「なんか無駄に過ごしている感覚があります。」
余裕がないことの逆で、時間を持てあましている。
そんな方も多いです。
そんな中で、余裕がなく生きられているって
自分のすべきことを理解していっぱい動けているってこと。
それをうらやましいと感じる方も実は多いです。
実際、私は公共での相談業務を担当していたこともありますが、意外と多い悩みの一つが「自分を発揮できていない」ということ。
だから、余裕がないくらい自分の力を発揮できているってこと自体が実はすごいこと。
自分がすべきこと、できることをしっかりやっている。
周囲の人から必要とされて力を発揮する場を持っている。
とも言えるから。
余裕が持てないと悩んでいる方の話を聴くと、すごくこだわっていたり、真面目にやっていたりして手が抜けないこともあります。
でも、それって素晴らしい事でもあります。
それくらい一所懸命にやってくれるから、そりゃ信用される。
以前の職場で、なぜか余裕がない人ほど仕事を頼まれていました。
暇そうにしている人もいるのに、なぜって?思ったけど、自分が仕事をお願いしたい時にもやっぱりその人に声をかけました。
この人に頼めば、余裕がなく少し結果は遅くなるかもしれない。
でも、責任持って確実にやってくれそうって思えたからです。
余裕がないと変化や成長がしにくい。
そんな悩みを持っている人もいるかもしれません。
でも、自分のすべきことに真剣に向き合って余裕が持てないのであれば、意外と周囲の人が見てくれていて認められ出世もするものです。
自分が余裕ないから変化を起こせなくても
周囲が変化や成長のきっかけをつくってくれます。
余裕がないのは、色んなことをしっかりやっている証拠。
そこに自信を持って、一つ一つを大切にして、忙しくても責任持って頑張れる強みを活かしていけるとイイよね。
↓ こちらも参考にどうぞ
↓ 感覚的に「余裕がない」って思い込んでいるってこともあるよ。
↓ 働く人は、これから選別されていきます。
お読み頂き、ありがとうございました。
ワークライフバランス相談カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!
★過去記事のブックマーク感謝!
>
>
さん>
さん>
さん>
さん>
さんブックマークありがとうございます!