「打たれ弱い」
真面目で人に頼らずに自分でやろうとする強さを持っている人。常に様々な感情を味わっている感受性の強さが一つの武器だし、だからこそ、人の気持ちや痛みにも共感できます。また、すぐにあきらめきれずに自問自答して、もっとこうすれば良かったと日々成長していける力があります。
by リフレーミング辞典(なおき)
正直、私自身、結構打たれ弱いです。。。
何か怒られたりすると、自分が悪くなくても、ずっとその言葉で傷ついています。
それが頭に残っていて、気持ちの切り替えが中々できません。
とは言っても、以前よりは心理学も学び
気持ちのリセットはできるようになったのですが……まぁ、そんな簡単なもんじゃありません。(^_^;)
打たれ弱いからこそ、その恐れも大きく
なかなか自己主張ができないこともあります。
そして、自分の中で抱えて自問自答を繰り返す。
頭の中でずっとモヤモヤし続けてしまう。
そんなことも多かったです。
そして、何より
そんなモヤモヤしている
時間は苦痛であり意味がない。
ずっと、そう捉えていました。
何か上手くいかなかったら、その気持ちが残ってしまう自分。
ずっと気になって気になって仕方がない自分。
でも、
それは弱みでもあるけど、強みでもあるってわかりました。
例えば、面談の仕事をしていても打たれ弱い私は、
日々、自問自答を繰り返します。
「もっと、こんなアプローチができたんじゃないか」
「あの表情は、きっとこんな思いで捉えられたかも」
「この言葉を使った方が展開が変わったのでは……」
打たれ弱いからこそ、
何か失敗したな~。もっとできたな~
そうやって、ずっと頭に残っちゃう。
打たれ強い人が、
失敗は成功のもとどんな形になってもいい!
と安易に捉えることができるように、私にはできない。
でも、だからこそ
私は、自分の理想のアプローチ。
相談者さんに対して最良のかかわり方がないかと
日々追求し続けられるのかなって、ある時に思いました。
自分のやっていることに100%の自信がある人。
それって確かに頼りがいがありそうではあります。
でも、
相談者さんが不安の中でも勇気を持って、
相談することを選んでくれたこと。
もっと成長したい!って気持ちが強いこと。
そんな気持ちに本当に共感できるのは、
自分自身も日々理想に近づくために成長したい!って日々葛藤している人かなって考えるようになりました。
私自身も、自分が相談するなら
これやれば完璧とか変に自信がありと
成長が止まっている人よりも
一緒に寄り添って私と一緒に考えてくれる人がいい。
なんか今回は自分の弱みでもあるから
私の話になっちゃったけど、
打たれ弱いからこそ、様々な感情を味わいつつ
人に寄り添い無限の成長をしていきましょう!
お互いに!(^_^)v
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!