「取り柄がない」
どんなことも器用にこなすことができちゃう人。何かできないことがあるからこそ、特徴や取り柄が見えてくる。だから、取り柄がないと思えているのは、どれもそれなりにできてしまうからかもしれないね。
by リフレーミング辞典(なおき)
特に、転職や就活では強みっていうのを用意するのが定番。
だから、取り柄がないと思えると、自分がダメな奴って思いがちです。
だけど、取り柄がないと思える人は、無難に様々なことができちゃうし、意外と他の人が苦労していることを自然とできてあたりまえに思っていることなんかもあります。
実際、私自身どちらかというと凸凹が激しく、できることできないことが極端な面もあります。そこを逆に個性に感じて、うらやましいと言われることもあります。
でも、そう言ってくれる人にこう返したことがあります。
「逆に、私からみたら◯◯さんがうらやましいです。何かあっても、◯◯さんに頼んだら確実にやってくれそうで、安心してお願いできますし……」
そう取り柄がないように思えている人って、凸凹がない分、何でもお願いしやすいし、すごく安定感があります。すごく落ち着いている人も多い気がします。
冷静に自分を眺められているから、飛び抜けた取り柄がないようにも感じてる。
でも、私から見たら……
そんな冷静さや安定感、安心感こそが取り柄だよなって思えます。
強みを伝えなきゃいけない時、もしかしたら迷うことがあるでしょう。
でも、そんな時は「強み」を言葉にしようとせずに、自分が少しでも達成して嬉しかった経験から、強みを探してみるといいです。
経験を聞いていると、よくこういった強みも出てきます。
・すごく一つ一つを丁寧に扱える
・物事を冷静に捉えて計画的に確実に進められる
・頼まれたことを真面目に相手のことを考えて進められる
等々
そういう、あたりまえにやっていることも強みになるからね。
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!