「完璧主義」
妥協を許さずに高い目標に目指していける人。細かいところまで観察して、丁寧に高いクオリティのものをつくりあげていける。常に、向上心を持って取り組んでいるため、期待以上の成果を生み出せる。責任感が人一倍強くて負担を感じることもあるが、その分周囲からの信頼もあつい。
by リフレーミング辞典(なおき)
この完璧主義で悩んでいる人も意外と多いです。
私もその一人でした。
常に100点以上を目指そうとしてしまう。
だから、95点でも自分を責める。
理想が高くて、できない自分責めまくってました。
キャリア相談の国家資格取得の勉強をした時も、
100点中 70点を取れば合格なのに96点。
友人から「なおきさん勉強しすぎ」と言われても
不安で不安で試験日まで猛勉強してましたよ。
他の友人がそんなに勉強せずに、
70点ギリギリで合格している姿を見て
うらやましく感じることもありました。
自分ももっと器用に最低限の力でやれれば、
もっと楽に生きられるのにって。
完璧主義って、理想が高いから
人よりエネルギー使います。
だから、疲れちゃうし、苦しい。
私の場合、
「ここまではしなくちゃ!休む暇なし!」
「このレベルくらいやるのがあたりまでしょ!」
「人に求める以上、自分はそれ以上のものを!」
何をやるにも、相当自分に厳しくしていました。
なんかね、
最初は理想を追い求めて高いクオリティを出したい。
それが目的だったはずなのに……
無理をしすぎて、いつも辛くなる。
そして、悩む。。。
「ここまで本当にやるべきなのかな」
「理想強すぎて、他の人に言い過ぎた…」
「最近、睡眠不足だな~きついわ~」
楽できない自分が辛かった。
楽して身軽に動いてける人になりたかった。
でも、ある時から、
そんな自分でもいいって思えるようになりました。
ストレングスファインダーという強み診断を
したことが一つのキッカケです。
ここで強みの一つに「最上志向」というのが出ました。
常により良い形になるよう追求する力。
最初しっくり来なくて、
私を知っている人に聞きました。
すると、
「なおきさん、一つ一つめっちゃこだわるよね」
「より良くなるように追求し続けるよね」
「妥協するの嫌いだよね」
と、周囲からは確かにそうだ!との声をいっぱいもらいました。
なんだか、それが嬉しくて……
今までは、完璧をもとめて追求して苦しくなる自分が嫌いだったけど……
より良いモノを求めて、
追求し続けられる自分が好きになりました。
自分の短所を長所として認められると不思議です。
無理して気を張らなくてもよくなります。
「完璧にしなくちゃ!」が、
「できる限り、より良くしたいな!」
くらいな気持ちになりました。
必死に義務感で頑張るのでなく、
こうなるといいな~って。
それでも、思うように追求できず
できない自分を見つけて辛くなることもあります。
でも、そういう時って、
元々、追求したかったはずなのに、
いつの間にか「そうしなくちゃ!」って
義務感になっていることが多いです。
そんな自分に気付けるようになりました。
そこに気付けると……
もっと頑張りたいから頑張るのか、
ここまで頑張ったのだから休んでもいいか、
冷静に判断ができます。
完璧主義って、細かい所まで追求できるってこと。
とっても強力な長所にもなります。
iPhoneを開発したスティーブ・ジョブズや
世界で活躍したイチロー選手も、
完璧主義的な面があったと言われています。
自分にとって、大切で追求したいことには、
とことん自分の力を注いで
高みを目指していけるとイイよね。
自分の短所や弱みの中にある
あなたの長所や強みを見つけてみてくださいね!
↓ 過去の『短所は長所』のまとめ記事はこちら
↓ 完璧主義な人は、自分に自信が持てなくなる傾向もあるよ
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
←更新情報はこちらから!