「根に持つ」
とても記憶力がよく、一つのことを究める力がある人。自分なりの信念をしっかり持っているからこそ、簡単にはぶれない心があります。土台が柔らかすぎると、人はそこに立つのに苦労します。だからこそ、その信念があるから、人を支えることにも長けています。そして、自分が決めたことには、細かい点も意識する思慮深さを持ち、同じ失敗を繰り返さずに進められます。
by リフレーミング辞典(なおき)
根に持つ、執念深い。
なんか短所的に扱われることが多いです。
でも、本当にそうでしょうか?
物事には全て両面が潜んでいます。
今の社会で生きる上で有利な特性が、
長所的に扱われているに過ぎません。
実は、私はすごく忘れっぽいです。(^_^;)
怒りの感情が出たとしても、寝ればすぐ忘れるし、すごく単純。
カウンセリングとか重い話を受けることも多く、この忘れっぽさは気持ちの切替という上では助かっています。
でも、逆に言うと、一つのことをとことん突き詰めて究めることには向いてないんだろうなと思います。その場その場を一所懸命にやることが向いています。
でも、根に持つ、執念深いと感じている方は、それだけ自分が大切にしたい価値観や想い、信念を強く持っているって証拠です。
それを常に忘れずに持って生きられている。
それは、変化や柔軟性を求められる現代社会においては、生きづらいことが多いかもしれません。でも、だからこそ人を支えるお母さんのような役割を責任持って果たせる人が多いのかなとも感じます。
子供にとって一番身近な存在でもある母。
家族を支えることに責任を感じて頑張れる母。
大地のように、皆が安心して立てるように、
自分が信念を持って固くいてくれている存在。
そんな存在になって周囲の人を支えている。
そんな方もいるのかなと思います。
とはいえ、信念を持ち記憶力がいいと、
気持ちの切替には苦労しているかもしれません。
だとしたら、それって「何のためなのか?」
自分がより大切にしたい方向に向かうビジョンをつくることです。
あなたは、一つのことを究めていく力があります。
だからこそ、目的地が決まれば自信持って進んでいけます。
そして、自分を許すことです。
過去の記憶が鮮明だとダメだった自分もずっと残っています。だから気持ちの切替ができないということもあるかもしれません。
でも、その時その時の自分は最良と思ったことを選択してきています。結果は思うようにいかなかったこともあるかもしれませんが、自分なりにがんばってきたのです。
過去の自分を労い許すことで、気持ちの切替がしやすくなることもありますよ。
↓ 過去の『短所は長所』のまとめ記事はこちら
もう30代、「今のままではいいのか!」
もっと仕事も生活も充実させたい!
そんな想いが実現できるように応援します!
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!
★過去記事のブックマーク感謝!
www.kokoromapping.work>さん、学びになったようで幸いです。いつもありがとうございます!
>
さん>
さん>
さん>
さん>
さん
いつもブックマークありがとうございます!