「孤独になりがち」
控えめで自立心が強い人。物事に動じない心も持っています。自分が!自分が!と自己主張しがちな社会において、他の人に無理に合わせず自分の世界も持っている。だからこそ、孤独にもなる。でも、それって一つの強さでもあるし、その人と違う自分も大切にできるといいよね。
by リフレーミング辞典(なおき)
孤独じゃないって、どう言うことか?
友だちや仲間とともにいつも一緒にいて群れて行動できる。
どんな人とも話を合わせて、いい雰囲気になる。
私も、そんな人を見てうらやましくも感じます。(^_^;)
私も孤独になりがちだから。。。
人に自分を合わせる力って、今の社会では大切。
でもね。結構みんな無理して合わせていることも多いです。
集団の中で孤独を感じている人は、実は多い。
それって、無理に自分を合わせているから。
外から見たら、仲良さそうに見えたり、楽しそうにしたりしてる。
でも、実はそんな人も孤独を味わっているのです。
↓こちらも参考にどうぞ
だから、いつも孤独になりがちって事は、
自分を持っていて、人に無理に合わせていないってことでもあります。
自分のことをわかってもらおうと必死になりすぎず、必要な時にだけ自分のことを話す。
孤独になれるって言うのは、強さでもあります。
多くの人は孤独にならないように、みんな無理して合わせちゃうから。
↓ 実は、心が強いと、うつになります。
そして、無理に人に合わせることで
自分の気持ちが見えなくなることもあるのです。
どんどんと「自分らしさ」を失っていく。
だからこそ、
孤独になりがちってのは強さ。
そんな強い自分を認めてあげてね。
まずは、自分自身が自分を許して認めること。
そうすると、そんな自分を好きになってくれる人も出てくる。
無理をせずに、自分が自分でいられる場。
孤独でもいい場がつくれるといいよね。
例えば、家族って無理して話さなくても安心感がある。
本当の信頼ある関係って、ただ一緒にいるだけでも安心できる。
孤独でいられる場所。
それでも安心感を得られる場所。
それこそ、大切な場所かもしれないね。
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!