「自信がない」
様々な広い視点、細かい視点で物事を観察して、慎重に進めることができる人。自分勝手に進めずに、周囲の意見もよく聞いて協力して、チームをまとめていく力があります。中途半端な形にするのでなく、完璧さや理想を求め続けられるからこそ、日々成長していくこともできます。
by リフレーミング辞典(なおき)
「自信」って、すごく難しいです。
なぜって、色んな視点での自信があるから。
歩いてトイレに行く自信はあります。
だけど、他人の家のトイレを使わせてくれって言える自信はない。
できるできないって視点もあれば、
自分の人間的な性格についての視点もあります。
例えば、私は元々、自分に自信ある方でした。
社会人になって、それなりに会社に評価もされて昇進も遅くなかったし、いくつものプロジェクトでリーダー職を任されていましたし。
でもね、仕事が上手くいかない時に気づいちゃった。
私は、自分に自信がないんだなって。
当時、自分に自信を持って仕事をしていました。
だから上手くいかないのは、上司のせい、職場環境のせいと思ってました。
でもね、本当は自分に自信がないから、上手くいかなかったんです。
これまで上手くいって評価されていた自分には自信があった。
だけど、新しい自分の可能性を広げる自信はなかったの。役職や責任は大きくなったのに、それに合わせて自分を変える自信がなかったから上手くいかなかった。当時を振り返ると、そう感じるのです。
立場的には、会社や上司のことをもっと考えるべきだったのに、部下のことばかり優先して、「部下から慕われる自分」を手放せなかったのです。
自信って、あることには自信があるけど、違うことには全く自信がない。そんなことがあるから、整理しないとホントこんがらがっちゃうのです。ほんと、難しい。
カウンセリングしている私が言うのも何ですが……
毎回、自信持ってやっているかというと、そうでもありません。
もっとできたことがあるんじゃないか、少し違ったアプローチすれば何か気づきをつくれたかも……そうやって日々反省することは多いです。
そんな自分が情けなく感じていたこともありました。
でも、今は違います。日々反省するから、毎回成長できます。
それに、そんな自分だからこそ、
いつも決まった絶対的な自信があるアプローチにこだわらず、その時その時、相手に応じた無限のアプローチで対応できるんだって思っています。
大切なのは、今の自分ができる精一杯のことができているか。
相手のことを信じられているか。
カウンセラーで、たまにいらっしゃいます。
「このアプローチ(やり方)で考えれば絶対上手くいく。」
そんな言い方する人。そう聞くと何だか頼りがいもあります。
だけど、絶対なんてありません。実際、超有名な方に何十万も使って相談したって全く効果がなかった。そんな人も見てきました。
決まったやり方に固執して成長が止まっている人は、逆に頼りなく感じます。
実際、自分のやり方に自信持ちすぎて、他の人の意見も聞けなくなり自滅した方って多いですよね。
「自信がない」ということは、成長できることの証です。
そして、自信がない方は、よくよく自分を観察すると、以前の自分よりも自信を持てる点を結構持てているはずです。そんな自分の成長に気づくことで、小さな自信を育てていけると、前に進みやすいかもしれませんよ。
↓ 過去の『短所は長所』のまとめ記事はこちら
↓ 答えは知っているのに、それを行動で示せない。そんなことありませんか?
↓自信が持てないのは、○○への愛が欠けているからかも。
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!
★過去記事のブックマーク感謝!
>
さん>
さん>
さん>
さん>
さん>
さん>
さん
ブックマークありがとうございました!