「自分がない」
自分が見えないくらい他人のことを考えてくれる人。協調性が豊かで人に合わせる力もある。受容的な態度で人に接することができるから、人の話を聴くのがうまいんじゃないかな。
by リフレーミング辞典(なおき)
自分がないって感じる人は、自分を探そうと必死な人もいる。
でも、自分がないんでなく、他人を大切にできるって捉えてもいい。
カウンセラーの仕事なんかも合うかもしれません。
カウンセラーさんって、講師やファシリテーターで稼いでいる人って多いです。
でも、本来カウンセラーは知識を伝える人ではなく、目の前の人が持っているものを引き出せる人のことを指すように私は思います。
だとしたら、自分がないからこそ
相手もその人に引っ張られず純粋に自分と向き合えるかもしれません。
そういう意味では、営業や販売のお仕事なんかも向いてそうだね。
だって、自分が本当に欲しいものに出会うには、売り手の価値観を押し売りではなくて、自分の本当の気持ちを引き出してもらうことで、自分の本音で商品を購入することができるよね。
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!