新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

仕事が好きになれるかは、第一印象で決まってる? 梶浦由記さんより

私は好きにならないと仕事ができないたちなので、一つの作品に出会うと、まず好きになることから始める。

じゃあ、私はこの作品のどこが好きだろうって考えるところから始めるので、すごく好きになる作業がまず楽しいですね。
by 梶浦由記(音楽プロデューサー、作曲家)

 

これだけ活躍している作曲家さんでも

まず、かかわる作品のどこが好きか?

っていう作業をしています。

 

では、私達は

仕事において、

この仕事のどこが自分は好きなんだろう?

そんな意識を持てていますでしょうか。

 

 

 

梶浦由記さんの音楽好きです!

冒頭の言葉は、アニメ『ソードアート・オンライン』シリーズで音楽を担当している梶浦由記さんの特番からです。

アニメ見ていて、音楽いいな~と思うと梶浦由記さんが担当していることも多くて、コーラスを使うのも特徴ですごく好き!

 

昔は暗い作品というか、内面の葛藤を描いている作品が好きだったので、そうすると梶浦さんが担当しているって感じでした。内面を丁寧に音楽で表現してくれるから重宝されているのかな~とか感じてたし、世界にハマりやすくしてくれる作曲家さん。

  

wikiを調べたらアニメ音楽は『EATMAN』が最初だったみたいです。

結構好きな1997年の作品で、つい先月思い出してに見てました。シュールです。。。

 

↓ 今調べたらyoutubeで無料配信中でした。

www.youtube.com

 

 

第一印象に頼ると、自分の可能性を小さくする

以前、婚活中の方を集めてイベントを主催したことがあります。
 
男女10人くらいずつ参加してくれて、すごく素敵な方がいっぱい。
自然と盛り上がると思いきや……奥手の方が多い。。。
 

普段はもっと話す人なのに、どうしてかな~と聞いてみたら
「あの人はタイプじゃない」「見た目で違うと思った……」
てな話を聞きました。

10年以上、ずっと「イイ人がいない」といつも嘆いているのに、まだ始まって大して時間も経過してない中で第一印象だけで決めてしまい相手の魅力を知ろうとしないのねと驚きました。
 
話せば、色んな共通点や近い趣味とか見つかるかもしれないのにね。
 

TVの新婚さんへのインタビュー等で、よく聞きませんか?
最初の印象は「最悪」だったって。

私も妻に対してはそんな最悪な印象でした。(汗)
 
それが恋愛関係に繋がったのは……
それでも興味を持ち続けることで、
気になるところは多々あるけど、
それ以上の魅力を感じられたから。


 

イイ企業と、なかなか出会えない理由

転職や就活において「応募企業」について考えるとき
自分の枠で捉えて、他の魅力を知る前にシャットアウトしていませんか?

うちは残業比較的多いしブラック企業ですよ!と
冗談交じりに言う会社にも、自分の憧れの仕事だからと応募する人もいます。

転職相談でも、
楽な仕事で収入いっぱいだけど罪悪感あって辛いと相談にくる方もいます。
転職後に収入は半減したけど、毎日充実して楽しい!方もいます。


結局、大切なのって、
自分にとっての「バランス」
 
自分にとって嫌な面があったとしても、
それ以上に良い面を見つけられれば、魅力的に感じます。
嫌な面が全くないものって、ちょっと危険な香りもします。

 
仕事の応募先を探すとき、すごく絞る方は多いです。
私から見て、こんなこともできそうだよね。
こんなことも興味持てるかもよ!
 
そうやって枠を広げようとしても、
未経験でまだわからないのに
自分はここしかないと決めつけてしまう。
 
もっと応募を増やせ!とか、
色んな角度で応募しろ!とは言わないけど……
 
ただ恋愛同様に、
第一印象や自分の枠を大切にしすぎると
なかなかイイ企業とは出会えないかもよってことです。

 
 

「やりたい」以外にも大切な仕事探しの視点

仕事において「やりたい」をこだわるのは大切。
わかりやすいから、天職探し売りにしているカウンセラーは、そればかり言います。
 
でも、そんなに人って単純じゃありません。
実は、自分が嫌だって思っていた仕事こそが天職になるってことは、いくらでもあるのです。
 
↓ こちらに実例載せてます
 
最初やりたくなくても、
自分にとっては意外と「できる」得意なことで頼りにされたら、
その仕事って「やりたい」に変わりませんか?

自分が周囲から「必要とされる」仕事をしていたら、
その仕事って「やりたい」に変わりませんか?


仕事探しの一つの視点に、
WILL、CAN、MUSTという考え方があります。

「やりたい」「できる」「必要とされる」
3つのバランスを考えて、仕事を探してみるのも一つの手ですよ。
 
 
なんか違う。これは自分のやりたいじゃない。
そうやって、すぐに自分の枠で決めつけず……
 
冒頭の梶浦さんの言葉にあるように、
私はこの仕事のどこが好きだろう?って
考えるところから始めてみませんかね。
 
 
あなたは、今の仕事を好きになると決めて
好きなところを探してみたことはありますか?
 
 
梶浦由記さんのように、
好きなところを探すこと自体を楽しめる
と一流になれるのかもしれないですね。
 
 
↓ WILL,CAN,MUSTのこと、こちらでも書いてます

www.kokoromapping.work

 

↓ 恋愛と仕事の共通点こちらでも書いてます

www.kokoromapping.work

 
↓ 劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の音楽も梶浦さんが担当するみたいですね。

お読み頂き、ありがとうございました。

キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)

>「無料相談」と「30代未経験で転職した話」

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

 

★過去記事のブックマークコメント感謝!

www.kokoromapping.work↑こちらの記事スター300に届く勢い!!いっぱいありがとうございます!