相手の「わくわく感」を察知する質問
1.どんなことをするのが好きですか?
2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?
3.子供の頃のよい思い出はなんですか?
4.無理なくできることはなんですか?
5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?
by 久世浩司(眠れる才能を引き出す技術)
ワクワクすることを仕事にしなさい!
そんなことを「やりたいこと」探し系でよく見かけます。
が、何がワクワクかわからないってことがあります。
また、TV見るとか、お菓子食べるとかワクワクするけど、これっていいの?
そんな気持ちになることもあるかもしれません。
実は、全然それくらい軽いものでも大丈夫です。
だって、ワクワクするんだから。それでいい。
要は、もっともっと深掘りするのが大切。
でも、一人じゃ深掘りするの大変なんで、
私のようなキャリア専門カウンセラーもいるのです。
例えば、
1.どんなことをするのが好きですか?
私は、アニメやドラマなどエンタメが好き。
それのどこが好きかって……感動すること。色んな物語に出てくるキャラクターの心の変化や成長に感情移入して、色んな気持ちを味わい自分も成長するような気持ちになれるのが好き。
2.何をしている時にエネルギーが湧きますか?
ゲーム開発していた時もそうだけど、何かを創りあげていくこと。チームでより良いものに仕上げていくことにエネルギーが湧いてきます。
3.子供の頃のよい思い出はなんですか?
高校時代に美術部のメンバーと本音で語り合ったりしたこと、運動会の時にリーダーとして2m✕6mの応援の絵を描き上げたこと。
4.無理なくできることはなんですか?
友人とかとカフェで本音で話して、その人の悩みを聴いて色んな視点を提供すること。エンタメで物語を楽しむこと、読書で知識をいっぱい得ること。知識をまとめること。
5.自分らしくいられるのはどんな時ですか?
家族と仲良くのんびり過ごしている時。友人と気楽に話している時。
……
シンプルに書いてきましたが、ここまで書いてみると色々と共通点があります。
私は、エンタメ好きですが、それって人に感情移入して色んな気持ちを味わいたいから。実際に色んな人の本音を聴きたいし、話して貰える信頼関係を築きたい。そして、誰かと一緒に何かをつくりあげていきたい、成長にかかわりたい。
だから、今、やりたいこと探しや自信を育てて自分らしく生きるためのお手伝い。
カウンセリングの仕事をしているのです。
でも、
ゲームプランナーをしていた時も同じだったんだよね。
ゲームに出てくるキャラクター達に感情移入して、そのキャラ達が活躍できるゲームをチームで創っていました。ゲームを通してプレイヤーに新たな成長のきっかけをつくってました。歴史ゲーム創ってたので、ゲームをきかっけに歴史や武将を好きになった人はいっぱいいると思います。そうやって人の成長にもかかわっていました。
私にとっては、
ゲームプランナーもカウンセラーも同じ気持ちを味わうためにしていたことなんです。
「やりたいこと」って職種とか仕事じゃないんだよね。
「味わいたい気持ち」なの。
ここを勘違いしていると、
延々にやりたいこと探しをやり続ける事になりますよ。
あなたは、どんな気持ちを味わいたいですか?
冒頭の5つの質問など回答しつつ
その共通点を探してみてくださいね。
↓ 冒頭の言葉の引用元。この著者さんの本どれもわかりやすくてオススメ!強み診断で有名なVIA-ISを中心に書かれているので、VIA-ISの診断結果の解釈とか、どう活かせばいいか知りたい方は特にオススメ!
↓ 上記でも書いた「VIA-IS」のことも書いた私の記事です。
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!