こうやって何でもただの無い通路も楽しいものに変えて、ダミアンはちゃんと自分の嫌なものと向きあおうとしているんだ。
格好イイです。ダミアン隊員!
by ドラマ「トクサツガガガ」第3話
今日の名言は、大好きなドラマ「トクサツガガガ」から。
ふと思い出して、また見直しています。
「妄想」全開のこのドラマ。
それぞれが自分の好きを妄想しては、道を開いていきます。
冒頭の言葉、
こうやって何でもただの無い通路も楽しいものに変えて、ダミアンはちゃんと自分の嫌なものと向きあおうとしているんだ。
は、ヒロインが少年(ダミアン)の姿を見て感じた言葉。
学習塾に行かなきゃいけないと思いつつ気持ちが乗らない少年が、地下道を通る際に、ここは好きな特撮番組の地下基地だって妄想してテンションを上げてから、好きなヒーロー達と塾に向かっている。
そんな姿を見て、ヒロインのOLが自分も嫌なことを向き合わなくちゃって思ったシーンの言葉です。
個人的に「妄想」は、めっちゃ大切だと思ってます。
つまんないものも、妄想で気持ちを高めること。
このチカラがあれば、仕事を「やりたいこと」に変えられます。
人生をより豊かに楽しむためには、もっと想像力がいる。
by シェイリーン・ボーン(カリスマ振付師)
私はこの作品のどこが好きだろうって考えるところから始めるので、すごく好きになる作業がまず楽しいですね。
by 梶浦由記(音楽プロデューサー、作曲家)
つまんない仕事って思っていれば、
その想像が広がって、さらにつまらない仕事になります。
面白い仕事という妄想をすれば、
嫌な仕事も少しは魅力的に見えることもあります。
人生とは、
自分が信じていることを
現実にするための証拠集め
↓ こちらも参考にどうぞ!
ドラマ『トクサツガガガ』は、
隠れ特撮オタクのヒロインが、普通と違うことで自分を表に出せない中でも、妄想を広げつつ成長し、仲間や自分の居場所をつくっていく物語。
ネガティブな想像を広げていくくらいなら、
幸せな妄想を広げていくと、そこに結構楽しいことが見つかるかもしれませんよ。
いわゆる自己啓発本による出てくる「アファーメーション」なんかも同じですよね。
簡単に言えば、妄想です。(^^)
あなたは、幸せな妄想も描いていますか?
↓ 想像力の大切さを教えてくれる
↓ アニメ作品に多く携わってる梶浦由記さんも想像してます!
↓ トクサツガガガの名言、ここにも!
↓子供とトクサツガガガ展楽しんだ話
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!