欲望を満たすことはできるが
欲望を欲することはできない
by ショーペンハウアー(哲学者)
インプットしても何も変わらないし、わからない
「自分探し」なんて言葉があります。
やりたいことがわからない。
自分は何が好きかわからない。
自分の夢や希望を欲する人は多いです。
私自身もゲームプランナーからカウンセラーへの未経験の仕事に転職をしていますが、「自分探し」をガンガンやっていました。
毎週のように様々なセミナーに参加して
自分探しの本を大量に買ってワークを行い
家族もいるのに、初の一人旅なんかもしました。
結果は、
そこから何も見つかりませんでした。
「自分探し」で、
インプットしても何も変わらない。
自分一人で進めても何も見えてこない。
それが私のいきついた結論でした。
やりたいことや夢は欲しても手に入らない
それよりは「自分を説明する言葉をつくる」ことの方が大きな効果がありました。
強み診断やら、転職活動がそれ。
強み診断で、これが強みかと納得して行動を変えたり、転職活動を通して棚卸しをして、自分の強みや経験を整理して語れるようにする。
それにより、自分に自信を持てたこと。
↓こちらにも書きましたが、強み診断は私をインプットから解放してくれました。
冒頭の言葉に、
欲望を欲することはできない
とありましたが、
まさにそうだと思っています。
叶えたい欲望である、夢や希望。
それを無理矢理つくろうとしたって創れない。
それよりも、自分をよく知ること。
そして、今の自分に自信を持つこと。
これでいいって感覚を手に入れること。
それが人の可能性を広げると、私は思っています。
夢や希望が手に入ったとしても、叶わない理由
自分に自信がなかったとしても……
これをやりたい!こうなりたい!
それが出てくることはもちろんあります。
ただ、それじゃあまり意味がない。。。
だって、何か夢や希望を手に入れたとしても
「どうせ無理」と自信が持てず行動ができないから。
未来が先にあって、今を決めるんじゃない。
今があって、その延長上に未来がある。
その考え方の方が上手くいく人が多い気がします。
今やっていることが楽しいから
もっと広げたいと世界を広げられる!
(WILL=やりたい)
今やっていることに自信があるから
もっとできることを増やしていける!
(CAN=できる)
今やっていることに期待されるから
その期待に応えようとがんばれる!
(MUST=必要とされる)
私もよくキャリア相談で使いますが、
いわゆる「WILL,CAN,MUST」という
リクルート含め多くの企業で使われている
このキャリアの考え方が有効です。
「自分探し」に労力をかけるくらいなら、
今の自分が既にやっていることの中から……
やりたいこと、できること、必要とされていること。
そこをピックアップして広げてみましょう。
そこに「本当の自分」が潜んでいます。
欲望を無理に探して、つくるよりは、
今既にやっていることの中に潜む欲望を認めて満たすこと。
そうすることで「本当の自分」が見えてきます。
とはいえ、「青い鳥」の物語にあるように
自分の中にあるものって、なかなか見つかりません。
そんな時は、友人やプロのキャリアカウンセラーに相談してみてくださいね。
私自身もプロに相談することで自分が見えて解放されました。
あなたは、自分探しで
未来に自分を求め過ぎていませんか?
希望は実は既にあなたの中で育っているはずですよ。
最後に、冒頭の言葉の引用元でもある番組内の言葉を、また引用します。
人は自由を取り違えた時、現実から目を背け幻想の世界に閉じこもるのだ。
あなたは今、自由ですか?by TV番組「欲望の時代の哲学2020」
幻想の世界は自由に見えるけど、実は不自由。
それを認めるところから始めてみるといいかもしれません。
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!