誰かの望んだ
シナリオじゃなくて
目を凝らしてはじめて見える
私たちの道 見つけたい
「販売の仕事だとバイトでもできるじゃんて言われそう」
「公務員か大手でないと安定しなさそう」
「この仕事だと親や友人に馬鹿にされそう」
仕事選びは、
社会からの評価、社会の評判にとても影響を受けます。
それが悪いわけではありません。
それを本人が本当に望んでいるか?
その先まで考えているか?
それが大事。
新卒入社3年で30%の人が転職すると言われています。
実際、超大手企業に入社して3年目の方から、転職相談を受けたことも何度かあります。
なぜ、それが起こるか?
冒頭の言葉のように、
社会や誰かの視点で判断してしまって
自分自身で目を凝らして見つけていないから。
何で、こんな超大手辞めちゃうの?
「確かに安定はしているけど、この仕事自分には向いてないってわかったから」
「地道にやっていけばいいんだろうけど、もう耐えられない」
「転勤とか多くて、一つの場所でもっと輝く方が自分に向いてる」
等々の理由を聞くことが多いです。
あなたは今の仕事の魅力を
目を凝らして見つけていますか?
私は、ゲームプランナーの仕事をしていましたが、目を凝らしたらゲームをつくること以上に、チームのメンバーの働きやすい環境をつくったり、仕事の相談を受ける方が自分に魅力に感じました。だから、今キャリア相談を仕事にしています。
今の仕事、今の学校生活。
その中に何かしら自分が大切なものが潜んでいます。
だって、そうでなければ選んでいないはずだから。
だから、
就活や転職で、未経験の仕事をすることって
決して新しいことをやることじゃない!
今、既に選んでる自分の大切なことを
より拡大するための活動です!!!
そんな気持ちで進めてみてね。
↓冒頭の言葉を引用した泣ける主題歌!
anime.magireco.com
www.kokoromapping.work
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「相談依頼」)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!