愚者は己の経験に学び、賢者は他社の経験に学ぶ
by オットー・フォン・ビスマルク(ドイツの政治家)
自分のやり方、自分の進め方に自信がある。
それなのに、なかなか転職や入社後長続きしない。
自分の経験ややり方に自信があるからこそ
ハマる落とし穴があります。
それは、
自分のやり方にこだわり過ぎること。
それが悪いわけじゃないんだけど、
結局、自分の枠を出ないんだよね。
他から見たらうまく進められていないのに、
そのこだわりを捨てきれない。。。
希望の転職先に進められる方、
転職しても長続きする方の共通点ってわかりますか?
私自身の転職相談や就活相談の経験、
同様にキャリア相談をのっている方からも
よく聞くのは「素直さ」です。
私も含めて、経験あるキャリアコンサルタントは、何百人もの人のキャリア、人生に関わってきています。プロとして仕事させてもらっています。
ですから、どうすれば希望の転職ができるのか?
どうやったら、自分のやりたいことを見つけていけるのか?
その方法をいくらでも知っています。
でも、自分のこだわりが強い人は言葉が入らないんです。
「とは言っても、無駄になるかもしれないじゃないですか。」
「そこまでやるのは時間かかりますよね。」
「他の人と、私は違いますので。」
その人の状況に合わせた言葉を伝えても、とにかく受けとれない。
冒頭の言葉にあるように、
賢者は他人の経験から学びます。
自分のやり方で上手くいってるなら、それでいい。
自分の枠の中で、自分の想いを実現させればいい。
でも、それでつまっているなら、
他人の経験を自分の力に変えることです。
それには、自分を一旦脇に置いて
素直に相手の話を聞いて、参考にすることです。
実は、自分を持っている、自信のある人こそ「素直」です。
なぜなら、他人と自分が違うことを明確にわかっているから。
自信があるからこそ、他人の意見を聴いても
自分の軸をぶらさずに相手の話を参考にできるのです。
あなたは、誰かの話を聞いた時に
「自分とは違うから参考にならない!」と感じますか?
それとも、
「自分とは違うからこそ参考にして取りいれよう!」と感じますか?
↓冒頭の言葉のような名言がいっぱい、猫ちゃん写真とともに載っていますよ~
この本によると、あのダリもこんなこと言っていますよ。
何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない。
by サルバドール・ダリ(スペインの画家)
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!