新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

自分で自分を教育する! 「イチローさんからのメッセージ」より

たとえ首位打者を取っても

誰よりもヒットを打ったとしても

毎年バッティングフォームを変える

……

さらに前進するためには、

常に新しいチャレンジが必要だと信じているからです

by イチロートヨタ新入社員向け動画より)

 

 

イチロー、トヨタ


 

トヨタの新入社員向けのイチローさんの動画からです。

 

「毎日、同じ事の繰り返しが嫌」

「毎日、同じ事ばかりで成長できない」

という声をよく聞きます。

 

実際、仕事上、同じ事の繰り返しが多いものもあります。

例えば、製造職の現場で働いていた方から

繰り返しが嫌で成長が見えないから転職したいという話はよく聞いてきました。

 

が、実際は結構頭を使う仕事なんですよね。

他の人がどのような仕事でやっているかで自分の仕事を変える。

自分が担当する前後の過程の担当者と調整して効率化を図る。

現場全体を把握した上で、より効果的な方法を模索する。

等々

 

 

イチローさんが話すように

既に首位打者などトップの成果をおさめても

より改善できることはないか?と

常に模索する姿勢こそ、私達を大きく成長させるように思えます。

 

 

 

この動画の中で、イチローさんはこうも話しています。

 

先が見通せない時代で

誰が正解を持っているわけではない

だからこそ「自分で自分を教育する」

それが必要不可欠になっていると感じています 

 

 

誰かと比較して、勝つことがゴールではなく

自分自身を教育して、常に成長していける。

 

「成長をずっと感じ続けられる」ことこそ

私達にとって何よりの幸せなんじゃないかなって私は思います。

 

 

そう言う意味では、

どんどんチャレンジしちゃっていいんじゃないかな。

 

新しい仕事、新しい職場、新しい会社!

 

結局同じところに居続けることで

成長できることは実はいっぱいあります。

 

だけど、そこで本当に成長の限界を感じるようなら、イチローさんが日本からメジャーに活躍の場を変えたように大きく環境を変えてみてもいい。

 

 

メジャーに挑戦してて活躍できた選手、活躍できなかった選手います。

自分に合う合わないだってある。

それは、転職も同じです。

 

でも、きっとメジャーにチャレンジした選手は、成績は残せなかったとしても後悔はしていない方が多いんじゃないかな。

 

人は「やったこと」よりも

「やらなかった」ことに後悔する。

って言われています。

 

 

日々、自分自身を教育するためには、

どんなことを考え、どんな環境がいいのか

そんなことを考えて動いてみてくださいね。

 

 

あなたは、今、日々自分の成長を実感できていますか?

 

できていないのだとしたら、

何か仕事の仕方や環境を変える工夫をしてみるといいかもしれません。 

 

f:id:kokoromapping:20200418164944p:plain


  

↓ 関連記事です

www.kokoromapping.work

 ↓昔の記事でスターゼロ(>_<)(4/15時点)

www.kokoromapping.work

 

 ↓ 冒頭の言葉をもらった動画です。

youtu.be


お読み頂き、ありがとうございました。

キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練Lv国家資格所有、年間面談実績700件以上)

>「無料相談」と「30代未経験の転職話」

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

 

★過去記事のブックマークコメント感謝!

毎週金曜日に書いてる「短所は長所」記事。

共感してくれる方が多くとても嬉しく感じます。

www.kokoromapping.work

長所と短所は表裏一体」まさしく!自分の個性を理解して、より活かせて自分の自信に繋がっていくといいなって思います。いつもありがとうございます。

さんも心配性なんですね (^^)。 でも、だからこその強みを力強く言えて格好イイです!私も、ゆうさんがその個性を活かし良い方向に向かうって信じ祈っています!

も心配症なんですね。ぜひぜひ心配性好きになっちゃいましょ。♡ コメント感謝です!

 

ブックマークありがとうございます!

 

www.kokoromapping.workコメント感謝です!こちらこそ、よろしくお願いします。