時間は、あなたの「命」だ。
「時間がない」と感じる人は、必ずといっていいほど考えても仕方がないことを考え、自ら時間を捨てている。そんな、考えても意味がない思考の典型が「僕はいったい何がしたいのか?」という自問自答。こんなことを考えてしまうから、悩みばかり増えて、行動する時間も意志もなくなっていくのである。
by 堀江貴文(「遊ぶが勝ち!」より)
「僕はいったい何がしたいのか?」
そんなこと考えても意味が無い。
この言葉はとても厳しく聞こえます。
でも、私も自分の体験から確かにと理解できる気持ちもあります。
私自身、最初の仕事が辛くなって、
「僕はいったい何がしたいのか?」
転職も検討し始めた時に、こればかり考えてました。
何年も……
お金も時間も使いました。
継続的なコーチングなども受けましたが、
具体的な行動化に繋がらず曖昧なものでした。
もちろん無駄ではなかったけど
効果的ではなかったように感じます。
結局、一番効果的だったのは、
アウトプットを増やしたことでした。
足りないものを満たすことでなく
自分の中にあるものを使うことに時間をかけるようにする。
それが何よりも効果的でした。
↓ アウトプットを増やしたきっかけは強み診断
ブームにもなったアドラー心理学的に考えると……
どうすべきか悩み迷っているから行動できない。
のではなく、
行動が怖いから、何か悩みや迷いを持つようにしている。
私の場合、まさにそうでしたね。(^_^;)
だから、怖かった行動を増やすことで
悩みや迷いは消えていきました。
不思議ですね。。。
あなたは、今、何か悩みや迷いを持っていますか?
だとしたら、恐れていることは何でしょう。
例えば、
パートナーに不満があるから悩み迷っているのでなく、
自分が行動できないことを恐れて、
パートナーのせいで動けないことにしたい。
それは意外とよくある話です。
↓ 実は敵と思っていた存在が、味方だってこともあります。
時間は、私達の「命」。
「僕はいったい何がしたいのか?」
を探すことも大切だけど……
「やりたい」に固執して動きが止まるより
「できる」ことをやってみることで見えることがあります。
だって、「できる」ことで人の役に立てる。
そして、人から求められるようになることで
いつの間にか「やりたい」って生まれてくるから。
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!