新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【アニメ名言】何のために仕事をしているのか?(「劇場版シティーハンター」より)

本当に強いのは、自分の力を人のために使える人よ

by 劇場版シティーハンター<新宿PRIVATE EYES>

 

 

久しぶりに見ましたアニメ、シティーハンター

学生時代よくテレビでやってて何度も見てたな~。

 

『劇場版シティーハンター<新宿PRIVATE EYES>』

やっと見られました。

 

劇場版シティーハンター

劇場版シティーハンター公式サイトより

 

 

キャッツアイ3人娘が登場したり、当時アニメで使われていた曲が大量に流れていたり、とってもファンが喜ぶつくりになってました。

 

よく見る映画サイトで評価低かったので心配してましたが、個人的には大満足。

スタッフロールも何か泣けました。

当時見ていた人なら、楽しめる気がします。

 

TM NETWORKGET WILDは名曲だよね。

一緒に見た子供も始めて聞いたはずなのに……

後で口ずさんでました。(^^)

「誰かのために、生きられるなら ♪ 」

 

小比類巻かほるCITY HUNTER〜愛よ消えないで〜」もよかった。

「愛よ消えないで もう u um ♪」

これまた懐かしい。。。

 

 

 

冒頭のこの言葉。

本当に強いのは、自分の力を人のために使える人よ

 

これ、仕事でも大切だって思います。

自分の経験や成長も、もちろん大切。

自分がやりたい、面白い仕事につくってのも大切。

 

だけど、自分の仕事が誰かのためになってる。

そう思えることが、人の能力を引き出すように感じます。

 

 

私も、ゲームプランナー時代かなり頭を使ってたし、体壊すくらい頑張ってはいました。だけど、今のカウンセラー業の方が全然頭使ってます。もうフル回転。頭の疲労半端ないです。糖分補給しまくりです。(^^)

 

クライエントさんの言葉聞いていて、どの言葉で反応するのが一番最適か!?

この思い込みを外すには、今のクライエントさんの状態なら、どんな手法が一番有効か?

面接で話す言葉作りで困っている時、どこまで私の言葉を介入させた方がいいのか?

等々

 

常に全神経をクライエントさんに集中して、クライエントさんに対して最高のアプローチができるように日々頭使っています。それこそすごい集中力で。

 

 

だから、わかります。

自分の楽しさややりがいを感じるためでなく

誰かのために、自分の力を使おうって!

そう集中できてる時こそ、自分の最大限の力が出せるって。

 

仕事もその方が面白い。

 

 

なんか仕事が面白くなく感じるならば、こう問いかけてみてください。

 

あなたの仕事って、誰のために役立っている仕事ですか?

それはあなたにとって、喜びに繋がっていますか?

 

cityhunter-movie.com

 

www.kokoromapping.work

 

お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!