最近の転職関連記事をまとめてみました。
今回は、転職あるある。
転職活動をすることで気付くことってあります。
事前に、こんな可能性もあるのかな~と知っておくことでリスク回避もできますよ。
「転職あるある」転職活動をすることで気付くこと
↑ 「転職あるある」な3つのパターン。
確かに、転職相談でよく聞きます。
①入社したら、思っていた仕事ではなかった
②入社したら、経営者や上長と相性が悪かった
③給与はいいけど、その分仕事の荷が重すぎた
これらはある程度、入社前にも対策が取れます。
特に③は、条件重視で探している人はハマります。
条件がよければ、その分責任も負荷も重い。
これあたりまえのことです。。。
その覚悟で仕事を選んでみてくださいね。
↑ 転職をしてみると気付きます。
①どこでも自分が活躍する場面があること
②自分がいなくなっても、会社はどうとでもなること
③社会人はこういうものだという嘘
特に、②は責任感の強い方がなかなか気付けない。
自分がいなくなると、会社が動かなくなる、困る人が多い。
確かにギリギリの人員で動いている会社ならば困る人は多いでしょう。
ただ、組織ってどうにかなるものです。。。
逆に、どうにかするために高給もらってる経営者が存在します。
私もディレクター7件くらいやっていた時代に
急に1年間休職しましたが……どうにかなったようです。(^_^;)
どうとでもなるものです。
「他の人に悪いから辞められない」そこを考えすぎなくて大丈夫。
その状態を引き起こした責任、そこをどうにかする責任を持った立場の人が社内には存在します。その人に任せちゃいましょう。
会社は会社を守りますが、あなたを守ってはくれません。
あなたを守るのは、あなた自身です。
だから、会社を優先しすぎちゃいけませんよ。
本当に自分のことを守ってくれる会社なら、きっと転職しようなんて思わないはずですからね。
その他、注目記事
↑ 転職相談すると、よく聞くエピソードです。
あなたの会社はヤバくないですか?
↑ 「仕事の幅を広げたい」「会社の将来性に不安を感じる」「自分のスキル・能力が活かせない」そんな方は、まずセルフチェックするとイイです。
転職はリスクもあることですからね。
↑ 大手企業、中小企業、スタートアップ企業、全然違います。
それぞれ強みや弱みは大きく異なるので、不安な方はプロのキャリアカウンセラーさんや実際に働いている方に聞いてみるとイイですよ。社内の常識が全然違いますし、新しい常識になじめずに再転職される方も多いですよ。
↓ 現職のストレスが大き過ぎる方、参考にどうぞ!
もう30代、「今のままではいけない!」
もっと仕事も生活も充実させたい!
そんな想いが実現できるように応援します!
お読み頂き、ありがとうございました。
キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!