新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【ブラック企業チェック!】応募してはいけない企業の探し方

ブラック企業を見つけるためには、求人のどこを見ればいいですか?」

 

ブラック企業を怖れて、

どう見分ければいいかをよく聞かれます。

 

正直、100%わかる方法なんてありません。

だって、人によってブラック企業の定義が違いますからね。

 

 

とは言え、離職率を見るとか、平均残業時間見るとか具体的な視点もなくはないですが、SPA!さんがあいかわらず面白い記事書いてたのでシェアしますね。

 

少数精鋭 未経験歓迎 危険 ブラック企業

「少数精鋭」「未経験歓迎」は危険なキーワード?

 

「未経験歓迎」も危険なキーワードなのか!?

SPA!さんの記事ですが、「応募していはいけない企業」の求人ワードで、こんな言葉がピックアップされていました。

 

少数精鋭

未経験歓迎

みなし残業◯◯時間

幹部候補

 

なんか、どれも惹かれる言葉ですが、確かにリスクはあるかもしれません。

 

 

 

「未経験歓迎」も危険なキーワードなの!!!

そう感じる方もいるかもしれませんが、

実際問題、この言葉には色んな意味が含まれています。

 

 

でも、そう考えると、

なかなか未経験でチャレンジしたい人にとっては、

とても難しい問題になります。

 

「未経験歓迎」とあるから

安心して選べると思ったら危険なのかって。

 

 

 

転職先を選ぶ時に、事前にやっておくこと

じゃ、どう求人を見分けていけば良いのでしょうか?

 

業界、企業、仕事の研究です。

 

 未経験だから、仕事のイメージができない。

そりゃそうなのですが、それでもどこまで考えたかが大切。

 

実際、これをやっていない人が、入社して後悔します。

「こんなはずじゃなかった」って。

でも、そうなるのはあたりまえでもあります。

 

事前に調べもせず、勝手に都合のいい点だけ見て妄想しているだけ。

入社して、ギャップを感じるのは仕方ありません。

できる限り、ギャップがなくなるようにしていきたいものです。

 

 

SPA!さんの記事では『未経験歓迎』が書かれているのは、こんな場合と書かれています。

①「新卒採用を行っていないが、若い人材が欲しい場合」
②「誰でもできる仕事の場合」
③「とにかく人が欲しい場合」

 

結局、転職活動に正解はありませんので、

自分がよければ何でもいいのですが……

 

とは言え、③「とにかく人が欲しい場合」に該当する企業は、未経験でもできる仕事だよ~と誘っているわけです。過酷な労働が待ち受けているかもしれません。

 

それでも、自分が未経験のこと体験できるならいい!

それくらいの覚悟があるなら、やってみるのもあり。

自分がどこまで本気でやりたいのか次第です。

 

 

とは言え、先程の業界、企業、仕事の研究をしておくことで、後悔はかなり減らせます。

この業界は、今どんあ課題があるの?どんな仕事が存在しているの?

この企業は、業界のどんなポジションで、どんな強みがあるの?

この仕事は、誰に対して、どんなことをして、どんなやりがいがあるの?

 

などくらいは、自分なりの答えを出しておいて欲しいです。

これくらいはやらないと企業には響きませんしね。

 

 

 

 

ブラック企業情報あれこれ

だから、「未経験歓迎」求人を選ぶな!

と極端に認識しちゃうと、未経験の仕事へのチャレンジはかなり難しくなります。

 

こんな視点も考慮して、よく事前に業界、企業、仕事を研究して入社してみてくださいね!

 

  

下記の記事にも、

ブラック企業求人の背景から見る要注意フレーズ

が色々載っています。参考にするとイイと思います。


アットホームな、和気あいあい、気合い、熱意、感謝、……

こんな言葉も要注意フレーズに書いてあります。

 

これがあるから絶対ダメというわけではないですからね。

一つの視点として参考にしてください。

 

 

 ブラック企業が気になる方は、こんな記事も面白いですよ。

有名企業がいっぱいランキングに入ってて面白かった。

 

あとは、民間の職業紹介機関など利用して

企業と繋がって情報を把握している担当のキャリアアドバイザーから聞いてみるのもありですよ。