新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【逆転の発想】仕事や結婚で「なんか違う」と感じた時こそ、すべきこと

「なんか違う」「やる気が起きない」

こういった気持ちに振り回されて、前に進めていない。

 

今日は、そんな感覚がある方に読んでもらいたいです。

  

仕事と結婚(家族)とは共通点が多いので

今日は、愛と恋をテーマに仕事について書いていきます。

 

 

結婚、仕事、共通点

 

  

愛は「動詞」 感情に関係なく動ける

私の大好きな本「7つの習慣」に、

こんなエピソードがあります。

 

夫婦間の関係で不安を抱えている男性が、

妻を愛せない。妻も私を愛してない。

どうしたらいいでしょうか?

って著者コヴィー博士に相談しました。

 

そんな人に著者が言った言葉がこれ。
「奥さんを愛してくだい」

 

もちろん、男性は、
愛せないから困ってると話しますが、

「だから、

 奥さんを愛してください」

と繰り返し伝えたそうです。

 

 

愛を感じないのに、どうやって愛するんですか?

という男性の質問に、著者はこう答えます。

 

「愛は動詞なのです。

愛という気持ちは、愛するという行動から得られる果実です。

ですから、奥さんを愛する。奥さんに奉仕する。犠牲を払う。奥さんの話を聴いて、共感し、理解する。感謝の気持ちを表す。奥さんを認める。

そうしてみてはいかがです?」

って。

 

 

「愛」って、主体的な行動なんだよね。

感情がこうだから、この行動ができない。

それは実は違う。

行動したくないからこそ、感情が生まれているんだよね。

 

 

 

「行動」するから「感情」が動く!

「感情」が動かないと「行動」できない。

そう勘違いしていませんか?

 

 

やる気が出ないから、この仕事ができない。

気持ちが動かないから、これは私のしたいことじゃない。

この人を見ても、心が動かないから違う。

……

 

 

これ全部、間違い。

 

最初、やりたいと思ってなくても……

仕事をして、うまくできるようになったり、

人から認められるようになったりすると、

やる気が起きることってありますよね。

 

ずっと気持ちが動かなかった仕事でも、

2時間の相談で天職に変わることも実際にありました。

 

 ↓こちらの記事、参照

www.kokoromapping.work

 

結婚も同じ。

最初全く心が動かなかった人と

結婚して上手くいく夫婦だって山ほどいます。

 

私も妻に対して、

最初は全く心が動かなかったな~(^_^;)

 

 

「行動」するから、「感情」が動くのです。

そして、

その「感情」こそが私達を加速させます。

 

 

 

冒頭に、仕事や家族(結婚)で

うまく行っていると感じていない人は、

「感情」に振り回されていませんか?

って書きました。

 

この仕事(人)は、なんか違う。

この仕事(人)は、好きになれない。

この仕事(人)は、自分とは合わない。

 

 

それは、

自ら動きたくないからこそ生まれる気持ちなんです。

 

自ら動いたのに、

結果が出ない、反応が悪い、そうなったらどうしようという不安。

 

自分が好きになっても、

相手は好きになってくれないかもという怖れ。

 

頑張ってみても無駄になるかもしれない。

無駄な時間は過ごしたくないという思考。

 

 

そんな感情や思考が、

「行動」させないようにしてるんです。

 

自分を無意識に正当化させるための感情を

つくってしまっているのです。

 

 

 

恋と愛の違い「恋は状態、愛は行為」

仕事と恋愛、仕事と婚活、仕事と出産、

こういった両立で悩んでいる方は多いです。

 

もう少し仕事でも実績をつくりたいし評価されたい。

だけど、年齢的にそろそろパートナーもつくりたい。

 

どうやって決めていけばいいのか?って。

 

 

どちらも取ろうとして頑張っているのに、

どちらも上手く行かずに何年も経過してしまった。

もっと、しっかりと戦略を立てて進めればよかった。

そんな相談を受けたことも何度かあります。

 

 

人は、「感情」の生き物です。
だから、感情のために動きます。
 
不安や不満、怒りを解消すること、
相手や会社をどうにか変えること、
そのために尽力します。
 
だけど、自分ではコントロールしにくい
感情や他人(会社)を変えようと思ったって
なかなか結果は出ません。
 
 
恋は状態、愛は行為 
そんなことを、昔書いたけど、
ここにも繋がっている気がします。
 
 
単純に「感情」を味わいたいなら、恋でいい。
恋愛状態は、いっぱい感情を動かされます。
でも、そこに大きな責任もありません。
自ら動かなくてもお互いが必要としてれば継続する。
 
 
でも、結婚や愛は違います。
自らが「行動」する必要があります。
 
相手が喜ぶように、関係が維持できるように
何をすべきか考えて、自ら動かなくちゃならない。
 
だから、結婚関係を維持している人、
愛のある人は尊敬されるのです。
 
 
 

感情や状態に振り回されているだけになっていませんか?

仕事だって「愛」と同じです。
 
感情に振り回されて動けない人よりも、
同僚やお客様のために一所懸命に動ける人
まずは自分が率先して行動できる人。
そんな人は尊敬されるし、評価されます。
 
 
よくわからない「感情」に振り回され過ぎて
新しい「行動」をつくれていない。
 
そんなことはありませんか?
 
 
「感情」が動かない中でも
自分の信じる道、自分のなりたいに向けて
少しでも新しい道をつくっていけるといい。
 
 
「7つの習慣」のエピソードのように、
感情でできないと決めつけずに、
まず自分の望むことに対してできる
今できそうな「行動」をすればいい。
 
 
仕事に対して、前向きに動けない。
それでも、
仕事を面白く楽しくやりがいあるものにしたい。
それならば、そのための行動をすることです。
 
 
どんな自分になりたいかの希望を描くこと。
その上で、そこに向かうための「行動」をしてみること。
 
 
私自身は、面談の仕事を通じて
未来に希望を描いて、一歩でも進められる。
そんなお手伝いをしていきたいなって感じます。
 

お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

■■■■■■■■■■■■■■■■■