断捨離、魔法の片付け、モノの整理術はよく話題になります。
また、身体が凝ったときにマッサージを受ける人も多いです。
モノや身体も大切ですが、
何より大切なのは、あなたの心ではないでしょうか?
私は、学生時代から履歴書の特技に「整理整頓」と書くくらいモノの整理はしていましたし、温泉が好きだったのでよく現地でマッサージも受けていました。
でも、心のケアは何もしていませんでした。
だから、心が疲れて、壊れ果ててしまい
でも、
私自身は、カウンセリングを受けることで世界が変わりました。
カウンセリング、心のケアをもっと身近なものにしたいと考えています。
ここでは、私のカウンセリングや面談を受けて
公開許可を頂いている感想記事のリンクをまとめています。
参考にしてみてくださいね。
これまで紹介してきた『面談感想』です。
何か悩んだり迷ったりしている時は、
自分を語る経験こそが「本当の自分」を知る一番の近道。
他の人がどう捉えて乗り越えられたのも参考にしてくださいね。
悩みや苦しみの課題は、
大きく分けるとこの3つになるかなと私は考えています。
・変化や決断が怖くて自分に「自信」を持てない
・孤独で気持ちを共有できる「仲間」がいない
・今、何をすべきかわからず「行動」ができない
それぞれが絡み合ってはいますが、
この3つで分けてまとめてみました。
興味ある記事があれば読んでみてくださいな。
変化や決断が怖くて「自信」がない
自分がよくわからずモヤモヤすることがあります。新しい自分、変化を求めているはずなのになぜか動けないこともあります。それって、自分の本当の気持ちを理解できず、自分を信じられていないからかもしれません。
「問題や課題があってもいい」と思えると強く自分らしく生きられる
気持ちを共有できる「仲間」がいない
人は喜びを共有したいし、誰かのために役立ちたいという本能があります。だから、孤独になっていて気持ちが前向きになれないのも当然。意外と身近な人との関係性が改善するだけで問題が解決することもあるし、プロのカウンセラー等あなたを応援してくれる人が見つかると頑張ろうって気持ちが芽生えます。
今の自分が頑張っていることって、本当に望んでいることですか?
何をすべきかわからず「行動」ができない
行動できない時は、何かが引っかかっています。実は、他人の価値観で変わりたいと思っていることも結構多いです。その場合、無意識的には変わりたくないので行動もできないのです。今すべきこと、引っかかっていることがわかると前進できます。
その他参考:
【講座感想】あの時描いたマインドマップが人生を変えてくれました!
by キャリアコンサルタント なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!
★過去記事のブックマーク感謝! >さん、めちゃくちゃ参考になったとのこと。嬉しいです。思った以上に「すぐに落ち込む」は反響あったので、結構ここに悩んでいる方多いのかもしれませんね。コメントありがとうございます。
>
さん、いつもありがとうございます。参考になったようで嬉しいです。