新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【面談感想】自分が望んだ世界がつくられてしまう悲しみと喜び

面談、カウンセリング、キャリアコンサルタント

 

毎週火曜は、面談で頂いた感想をシェアしてます。

 

何か悩んだり迷ったりしている時は、

自分を語る経験が「本当の自分」を知る近道。

他の人が面談を通して、どう乗り越えられたか参考になれば嬉しいです。

 

 

人が悩むときには、自分の中に矛盾が生じています。

 

今までの自分を変えたい。だけど、変える勇気はない。

叶えたい夢がある。だけど、そのために頑張りたくはない。

良き理解者が欲しい。だけど、自分のことは話したくない。

等々

 

自分の中に矛盾がなければ、迷わずに進められます。

が、なかなか簡単ではないのが現実です。

 

 

今日は、そんな自分の矛盾を確認することで

悲しみと嬉しさを感じて、自分を信じて

人生を楽しめるようになった方の感想記事です。

 

まずは、頂いた感想抜粋 。   

感想全文(ibマッピング初回セッション)

「憧れ」と「拒否」
それが根深く色んな所に出て来るので、ここにも絡んでいそうな気がします。じっくり自分の中を掘り下げてみたいと思います。

自分が望んだ通りに引き寄せが起こっていると分かり、嬉しいような悲しいような気持ちになりました。引き寄せは本当に起こっていると思ったら、今後の人生が楽しみになりました(笑)

素敵なキッカケをいただけました。またよろしくお願いします

by 女性(ibマッピングセッションの感想)

 

 

憧れの存在、あなたにはありますか?

また、その憧れを拒否してしまう気持ちはありますか?

 

感想にもあった「憧れ」と「拒否」

この矛盾を持っている方は結構多いです。

 

 

憧れが大きすぎると、

そうなれない自分を納得するために拒否してしまうことがあります。

例:大スターになりたい、でも有名になったら自由なくなりそう……

 

憧れが社会的に認められにくい存在だと、

その存在を自分も悪と捉えて自分をごまかします。

例:列の割り込みをする人に、怒りを強く感じる(自分もずるしたいのに、お前だけずるい等)

 

他にも色々ありますが、

憧れているのに、拒否してしまうってことがあります。

 

 

憧れているなら、それを叶えるための行動をすればいい。

だけど、そうできない自分を知っているから拒否してしまいます。

 

でも、それが繰り返されると、自分は何に憧れているのか、何が大切なのかもどんどんとわからなくなっていきます。だって、憧れを叶えるには勇気や努力が必要になることが多いです。でも、それは面倒だから、憧れをすぐに消してしまうようになるのです。

 

 

それはそれでOKなのです。

面倒なことはしない楽に今のまま生きる自分を許してしまえばいい。

でも、それは世間的にどうなんだろうと社会的価値観から、自分を許せなくて葛藤してしまうから苦しくなります。

 

 

今回の方は、面談を通してそこに本当に気付きました。

憧れている自分がいるから、そのために近づけている事実。

だけど、それが怖くなって拒否することで、叶えられなかった事実。

全部、自分が望んだことだって。

 

感想に書いてくれていたように、

自分が望んだ通りに引き寄せが起こっていました。

「憧れ」と「拒否」。矛盾した両面を自分が望んでいた。だから、叶いそうで叶わなかった。それこそが自分が求めていたことなんだって理解されました。

 

でも、これが本当にわかると強いです。

望んだ通りに世界がつくられているってことを理解したってことだから。

 

 

上手くいかないのは、上手く行かないことを望んでいる自分もいる。

不思議ですが、よくあります。

 

例えば、私はうつを実際に経験しています。

うつのことを当時は恥ずかしくて人に話せませんでした。

仕事もできなかったし早く回復したい気持ちがありました。

 

だけど、逆に……

自分がうつになるくらい疲れていることを家族に知って欲しいし、もっと労って欲しい気持ちもあったと思います。大変でプレッシャーのある仕事、上司に怒鳴られる職場に戻りたくないって気持ちもありました。

うつを回復しないメリットもやっぱりあったんですよね。

 

だから、回復に時間がかかっちゃいました。。。

 

今の世界って自分が望んだようにバランス良く創られています。

自分がつくった限界が私達を制限させています。

 

 

そこをね、改めて自分を振り返ってみることで、新たな世界をつくれます。

 

私達が子供の時、親は憧れの存在でしたし、拒否する存在でもありましたよね。

それが根深く残りすぎていると、結局、自分はどうなりたいの?ってわからなくなるのは当然です。

 

 

プロカウンセラーさんと相談してみると、そういった自分が無意識に考えている矛盾に気付けることがあります。そこに気付いた上で、改めてどうしていきたいのか考えると新たな自分の可能性を広げられるかもしれませんよ。

≫カウンセリングや相談等のご予約はこちら

 

今日もありがとうございました!

 

 

感想全文(ibマッピング初回セッション)

ありがとうございましたm(__)m

「憧れ」と「拒否」
ずっと前からあって、何が原因でそうなったのか分からないのですのが、また出て来た……少し思ったのは父が亡くなった時「可哀想な子」と言われるのがイヤで、周りの人に可哀想じゃないって思わせたくてがむしゃらに頑張ったんです(>_<)
それが根深く色んな所に出て来るので、ここにも絡んでいそうな気がします。じっくり自分の中を掘り下げてみたいと思います。

自分がなにをしたいのかがハッキリせずモヤモヤしていましたが、そもそもスタートした時点がテスト実行だった事に気付きました。自分が望んだ通りに引き寄せが起こっていると分かり、嬉しいような悲しいような気持ちになりました。
引き寄せは本当に起こっていると思ったら、今後の人生が楽しみになりました(笑)

今日は本当にありがとうございました
素敵なキッカケをいただけました。またよろしくお願いします

by 女性(ibマッピングセッションの感想)

 

※ibマッピングとは?下記参照 

ib-mapping公式サイト | 最強のココロ整理術

 

モヤモヤしている時は、誰かに話すのが一番。

 

 

身近に相談できそうな人がいれば、

ぜひ自分を語ってみてくださいね。

語れる人が身近にいなければ、ぜひお声がけくださいませ。

   

 ↓ ポチッと押して気軽にご相談ください。(初回返信無料)

自信がない、転職、生活が不安、新しいきっかけ、本当の自分、仕事

 

もう30代、「今のままではいいのか?」

自己肯定感を高め、仕事も生活も充実させたい!

そんな想いが実現できるように応援します!

 

お読み頂き、ありがとうございました。

ワークライフバランス相談カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)

>「無料相談」と「30代未経験での転職話」

 

お問い合わせf:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

↓ これまでの面談感想まとめ記事です

www.kokoromapping.work

 

www.kokoromapping.work

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

  

★過去記事のブックマークコメント感謝!

www.kokoromapping.workさん、コメントありがとうございます。確かに執念深いと生きづらさもあるかもしれませんね。それを自分のバランスで強みや個性にできるといいのかなって感じます。

さん、いつもありがとうございます。「1つのことに集中しすぎて周りが見えない」私も妻からよく言われます。つい先日も怒られました。(^_^;) でも、逆に「なおきさんのように何かに集中できるってうらやましい」って言われたこともあって、これって強みでもあるんだな~って感じるようになりました。(^^)v

 

さん

さん

さん

さん

さん

さん

 

ブックマークありがとうございました!