新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【面談感想】わかっちゃいるけどできないことを乗り越えるために……

面談、カウンセリング、キャリアコンサルタント

 

毎週火曜は、面談で頂いた感想をシェアしてます。

 

何か悩んだり迷ったりしている時は、

自分を語る経験が「本当の自分」を知る近道。

他の人が面談を通して、どう乗り越えられたか参考になれば嬉しいです。

 

 

なぜかいつも同じような失敗をしてしまう。

こういう考えは無視すればいいわかっているけど、

気になってしまい心が揺れてしまう。。。

等々

 

なぜか、いつも同じパターンに陥ってしまう。

わかっちゃいるけど辞められないと、

頭では理解しているつもりでも行動がついてこない。

 

今日は、そんな方の面談後に頂いた感想です。

 

まずは、感想抜粋 。   

セッションの中で、私がくり返し使っている言葉強く言っている言葉を視覚化できたことが、すごく良かったです。

 

わかっちゃいるけど辞められないっていうことが多いんですが、こうやって俯瞰してみることで、整理できていくような気がしています。毎日時間を見つけては俯瞰してながめていくと、いろいろと多角的な気づきが得られるようになるのではないかと感じています。

 

自分の事を冷静に見ることができて、本当に良かったです。

 by 女性(ibマッピングセッションの感想)

    

 

わかっちゃいるけど辞められない。

これってなぜかわかりますか?

 

なんとなくわかっているけど、

分けて考えられていないのです。

 

知行合一という言葉があります。
坂本龍馬西郷隆盛など幕末の志士達に多大な影響を与えた陽明学の言葉です。
 
知ることと行うことは一体であるという考え方です。
行動が伴っていないものは、知らないことと考えます。

 

 

本当にそれが行動するだけの価値があれば、人は必ず動きます。

 

例えば、朝どうやっても起きられずいつも遅刻する。

そんな方に、朝この時間に来れば一億円あげますと言われたら、よほど重い病気でなければ、遅刻せずに多くの方が来ることでしょう。

 

行動する価値が本当に理解できれば、行動は自然と変わるのです。

 

 

 

今回の方は、感想に書いてくれたように

面談中、繰り返し話す言葉、強く話す言葉がありました。

 

普段は、無意識にあたりまえに話していることですが、

そこに気づくことで、自分が大切にしている価値観がわかります。

それが自分らしく進む道しるべになります。

 

 

少し例を書くと……

「今の会社辞めたい。辛すぎる。」

そう言って、何年も辞められない方いらっしゃいますね。

 

「じゃ、辞めればいいじゃないですか?」

そう聞かれて

「そんなの、わかってる!」

って答えてしまうことありませんか?

 

「わかってる」という言葉、相当危険な言葉です。

わかっていると決めつけ、自分の行動を止めてしまうのです。

 

「わかってる」は、「分かってる」と書きます。

 

辞めたい理由はどの部分か?

何に不満を感じているのか?

辞めることによるデメリットは何か?

……

一つ一つ分解して、分けて考えられているってこと。

 

 

一つ一つ分けずにゴチャゴチャ考えて混乱し

分かってないのに「わかってる」という言葉で

分ける必要はないと脳が思考停止してしまっている。

そんなことはありませんか?

 

 

この「わかっている」という言葉もそうですが、

多くの悩みには、矛盾が存在します。

この矛盾が、私達を苦しめているのです。

 

 

だから、プロカウンセラーと話して状況や気持ちを整理すると、感想にあるように何気なく話す言葉にどんな意味があるのか、もっと高い位置から俯瞰して自分が見られるようになります。

そうすることで、自分に起きている矛盾を理解して、そんな自分も許した上で、冷静に自分を観察できるようになります。

 

その中で、自分が大切にしたい価値観、想いに向けて動いていけるとイイですよね。

 

 

私自身も自己肯定感やキャリア(仕事と生活)をテーマにカウンセリングさせて頂いていますが、今は気軽な値段で受けられる様々なオンラインカウンセリングも充実してきました。

プロの方に聴いてもらって、ぜひ自分と向き合う機会をつくってみてくださいね。

 

 

感想全文(ibマッピング初回セッション)

セッションの中で、私がくり返し使っている言葉強く言っている言葉視覚化できたことが、すごく良かったです。わかっちゃいるけど辞められないっていうことが多いんですが、こうやって俯瞰してみることで、整理できていくような気がしています。毎日時間を見つけては俯瞰してながめていくと、いろいろと多角的な気づきが得られるようになるのではないかと感じています。

自分一人だとなかなか、マッピングをここまでつなげることが根気が続かずできないと思います。なおきさんに冷静にカウンセリングしながら抜き出して、マッピングしてもらうことで、ここまでマッピングできたと思います。自分の事を冷静に見ることができて、本当に良かったです。

 by 女性(総合セッションの感想)

 

※ibマッピングとは?下記参照 

ib-mapping公式サイト | 最強のココロ整理術

 

モヤモヤしている時は、誰かに話すのが一番。

 

 

身近に相談できそうな人がいれば、

ぜひ自分を語ってみてくださいね。

語れる人が身近にいなければ、ぜひお声がけくださいませ。

   

 ↓ ポチッと押して気軽にご相談ください。(初回返信無料)

自信がない、転職、生活が不安、新しいきっかけ、本当の自分、仕事

 

もう30代、「今のままではいいのか?」

自己肯定感を高め、仕事も生活も充実させたい!

そんな想いが実現できるように応援します!

 

お読み頂き、ありがとうございました。

ワークライフバランス相談カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)

>「無料相談」と「30代未経験での転職話」

 

お問い合わせf:id:kokoromapping:20200418164944p:plain

 

↓ これまでの面談感想まとめ記事です

www.kokoromapping.work

 ↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

  

★過去記事のブックマークコメント感謝!

www.kokoromapping.workさん、空気読めないくらい、自分を大切にできているのかもしれませんね。(^^) いつもありがとうございます。

「空気が読めない」家系なんですね!?。身近にいると自分自身が慣れる面もあるけど、もしかしたら結構大変なこともあったかもしれませんよね。がんばってきましたね!でも、友人が多いというのは、本音で人と向き合って話せているから、周囲からは信頼されているのかもしれませんね。この人といると面白い!そう想われていることもあるかもしれませんね。コメントありがとうございます。

空気が読め過ぎると疲れる事ばかり」というのは、すごく共感します!敢えて読まないことも大事なのかなと私も思います。さすがに、空気無視とまではいかないまでも、ある程度、自分の気持ちも大切にしていき上手くバランス取りたいです。

さん、こんにちは!いつもありがとうございます。おっしゃる通り、年齢に応じて、自分へと他人へのバランス変わっていくように感じます。学生時代は、自分さえよければ、自分が成長して儲かればと思ってましたが、今は家族や自分が関わる人に対して何か喜んでもらうために頑張ろうと思えるようになりました。今の自分にとって、良いバランスを取っていきたいですね。(^^)/

 

さん

さん

さん

さん

さん

さん

 

ブックマークありがとうございました!