「可哀想な自分」って、
人が活躍していくためにとてもやっかいなものに感じます。
私自身もここに浸っている自分がいたから。。。
人って、根本的に「楽(らく)したい」欲求が強い。
だから、「変わらない」ことが実は心地よいです。
「変わる」のって負荷がかかるから。
以前、こんな言葉を紹介しました。
地獄とは 楽を求めて 苦しむ世界
極楽とは 苦を転じて 楽しむ世界
日々、仕事に不安と不満で生きている。
毎日、上司に怒鳴りつけられる。
同じような毎日で苦痛を感じてる。
そう感じる多くの方は、
「変わりたい」のに「変わらない」ことを選んでいるように感じます。
だけど、それだと罪悪感を感じます。
環境や他人のせいで「変われない」のでなく
「変わらない」だと自分のせいだから。
そんな自分は耐えられません。
だから、その罪悪感を軽減するために、
さらなる不満や不安探しをしてしまいます。
家族が自分に冷たい、両親から酷い扱いを受けた、……
社会が不公平、政治が腐敗してるから、……
それも事実かもしれません。
でも、こんな不幸で可哀想な自分なんだから
「変わらない」のでなく「変われない」。
そう感じてしまうことが本当に恐いこと。
だって、
「変われない」のだから、
変われるわけがありません。
自分がそう決めてるんだから。
だから、ずっと不満と不安を探しては、
可哀想な自分を強化していく地獄に入ります。
昔、私もその一人でした。
上司が毎日のように自分を怒鳴ってくる。
土日や平日深夜、普通に働かされてた。
平日夜22時に帰れると、めっちゃ早く帰れる感覚あったし。
こんな働いて家族のために頑張ってるのに、
妻は、自分のケアを全くしてくれない。
(子供いたから仕方ないけど、当時はそう思ってました。。。)
すぐに体調を崩して1年に何度も風邪をひく。
忙しいのに休まざるをえない。
(不思議と今はほとんど風邪ひかない)
昔は、イジメにあって親同士が出る問題にもなった。元々、父親は厳しい人だったし、ブラウン管のテレビをほん投げられたり、平手で殴られて鼻血出たこともあった。
……
可哀想な自分をいっぱいつくってました。
もう過去からもいっぱい探してた。(^_^;)
全て事実ではあるけど、それを自分が
「変われない」理由にしてました。
俺が今こうなってるのも
仕方ないって。
この状況から抜け出したい、
こんな辛い毎日を変えたかったのに、
どれだけ「お前は変われない!」って
自分に言い聞かせてるのって感じ。。。
だから、何年も放置してしまい……
結局、ボロボロになって1年も休職することになりました。
私がそこから抜けられたのは、
原因は全て自分にある。
今の状況は自分が求めてしまったもの。
そして、
自分自身でいくらでも変えられる。
そう考えられたからです。
それが腑に落ちると、人は変われます。
言葉だけ「全部、私のせいなんでしょ!」
と人を責めるのは腑に落ちてない証拠。
未経験の仕事で上手くいかなくても、
収入が下がってバカにされても、
完璧でなく時間がかかったとしても、
今の状態から抜けたいって本気で想ったから。
そして、何より自分をいじめてるのは
環境でも他人でもなくて
理想を求めてるのに何もできない自分を
責めまくってる自分自身だとわかったから。
だから、安定の大手企業を退職して
全くの未経験の仕事に30代後半からチャレンジしました。
やらない自分の罪悪感を解消するために、
可哀想な自分をつくっていませんか?
可哀想な自分を感じることも大切なことなんです。だけど、何年も続けてるとクセになります。
「変われない」自分をつくることで
「変わらない」自分を守っていませんか?
今のままでいい。
意外と、こんな今の自分幸せ。
そう感じられるなら、それでいい。
でも、
変わりたいという気持ちが本気なら……
可哀想な自分をつくって不満や不安を探すよりも、今までとは違う何かを選ぶ必要があります。
できない自分を責めるだけでなく、理想と現実のギャップを埋めるために、一旦理想や目標を手の届くものに変えてみたり、理想に近づくために自分自身の力で何かチャレンジしたりする必要があります。
地獄とは 楽を求めて 苦しむ世界
極楽とは 苦を転じて 楽しむ世界
楽を求めすぎると、苦しむこともあります。
楽(変わらない)をそのまま、それでいいって楽しむか?
苦はあったとしても、それを転じて楽しむか?
それを自分自身で
ハッキリ決められるとイイですよね。
可哀想な自分に知らぬ間に何年もハマってる。
そんな方をよく見かけます。
そこに早く気づいて、残りの人生をもっと味わっていきましょう!
・苦を転じることで、大きく世界は広がります。
お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。