最近、笑っていますか?
世の中、面白いことがない。
笑えるほど、面白いことなんかない。
日頃、笑うことが少ない方もいらっしゃるでしょう。
実際、
笑うことが恥ずかしいとか
笑うことが負けとか
そんな感情を持っている方もたまにいます。
過去に感情を出して親に怒られすぎたり、
何か普段から余裕がなくて笑えない。
そんな方もいるでしょう。
今日は、そんな方に送ります。
笑顔はつくれる
私は、よく「また笑ってるね」と言われます。
笑い上戸だし、すぐに笑ってしまいます。
そして、息子も毎日笑いまくってます。
子供は、何でも楽しんですぐに笑うよね。ほんと。
私自身は、なぜよく笑うようになったのかな~と思うと、最初は計算からでした。(^_^;)
子供の頃に、
笑っている方が親や周囲から可愛がられる。
そんなことを子供ながらに認識しました。
だから、そうなるようにしました。
小さい頃は、よくぶーたれる子でした。
だから、口をタコのようにすぼめて
むかつく顔を、よくやってました。
特に、弟ができて親の愛情が自分に対して
少なくなってからは、ぶーたれ度MAX!
それで、唇が厚くなりすぎたことは、
学生時代のコンプレックスでした。
「たらこ」とか「いかりや長介」とか言われることも……
でも、ぶーたれてても可愛がられません。
だから、笑顔をつくりました。
強制的に、ほっぺに手をあてて口角を上げる。
それを子供ながらに毎日何度もやってました。
今思うと感心するけど。。。
子供って自分が認められるためには頑張るものです。
そのおかげもあって、
人から笑顔をほめられるようになりました。
何が言いたいかって言うと、
笑顔って、そんなものだってこと。
楽しいからとか、面白いからでなく
笑顔はつくれるものということです。
大人になってからですが、
笑顔がステキだな~と思う方に聞くと……
実は私のように昔は笑顔ができなかったけど、
意識的に笑顔をつくることで自然に笑えるようになった。
こういう人が意外と多いこともビックリしました。
愛も笑いも行動だから、誰でもできる
私は、昔ラフターヨガ(笑いヨガ)を学んだことがあります。
そこでこんなことを学びました。
人は作り笑いと、本物の笑いを脳が区別できない。
それは科学的に証明されているそうです。
よく「笑うと健康にいい」と聞きますが、
それは作り笑いでも全く同じということです。
だから、作り笑いでも笑っていれば、
自然治癒力を高められて、自信を育てられ、
右脳を活性化させて、人の距離も縮められる。
そんなステキ効果があるのです。
それでも、
私は楽しくなければ笑えません。
そういう方もいるでしょう。
では、「人を愛する」ことはどうでしょう?
以前、記事でも書きましたが、
『完訳 7つの習慣』にこんな話が載っています。
夫婦間の関係で不安を抱えている男性が、
妻を愛せない。妻も私を愛してない。
どうしたらいいでしょうか?
って著者コヴィー博士に相談しました。
そんな人に著者が言った言葉がこれ。
「奥さんを愛してくだい」
---
愛という気持ちは、愛する行動から生まれる。
愛は動詞だから、愛することができるって。
奥さんに奉仕する、犠牲を払う、認める。
話を聴いて共感し理解し感謝の気持ちを表す。
そうしてみてはどうか?って。
人を愛せないというのは、
愛する行動をしないだけ。
自分がやらないと決めているだけなんです。
↓ 誰でもできる「愛すること」と恋の違い
行動したくないから感情が動く
心理学的な視点で言うと、こんな見方もあります。
行動したくないことがあると
やる気も落ちるし、病気にもなります。
自分も、
うつ病とか実際になったからよくわかる。
やっぱり、行動したくないことがあったんだよね。
人って、何か感情が動いて
ネガティブな気持ちになったり、怒りや悲しみ、
そんな感情から動けなくなる。
そう感じるけど、逆な視点もあるのです。
行動できないし、したくないから
行動を選択しない理由を無意識に作り続けてしまう。
これって無意識だから本当に怖いし、
それが人の可能性を大きく制限してしまっています。
冒頭の話に戻しますが、
笑うことを怖れて、笑いたいのに笑えない。
いつもネガティブに捉えてしまい
自分に自信をもつことができない。
そんな方は、
「笑ってください」
「余裕がなくて笑えない」のならば、
笑えないから、余裕がないのかもしれません。
笑うことで、笑っていい自分を取り戻せます。
笑うことで、自分ならできるという自信も育ちます。
誰でも、いつでも、笑うことはできます。
人生を楽しんでいる人は、笑っています。
最初は意識的に、笑顔をつくっていた私も
いつの間にか無意識的に笑えるようになりました。
ぜひ一緒に笑っていきましょうね!!!
もう30代、このままではいけない!
当時の私は、うつ病となって笑顔もつくれなかった。
でも、もっと仕事も生活も充実させたい!
そんな気持ちから行動を変えていくことで
今は、毎日家族と笑って過ごせています。
笑うことで自分を取り戻していけるとイイですね。
お読み頂き、ありがとうございました。
ワークライフバランス相談カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)
↓ 自分の幸せを発見できるって、子供のすごい力
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)
@nao_wtをフォロー ←更新情報はこちらから!
★過去記事のブックマークコメント感謝!
>
>
さん>
さん>
さん>
ブックマークありがとうございます!