新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【TV名言】介護の仕事も最高にクリエイティブ(ねほりんぱほりん)

もっとクリエイティブな仕事がしたい!

そんな思いで仕事を探している方もいらっしゃいます。

 

一般的に、作品作り、ものづくりといったことに

クリエイターという言葉は使われます。

 

私も、以前はゲームクリエイターと言われていました。

が、実はカウンセリングを中心としている今の方が

クリエイティブ性を発揮している気がします。

  

介護は、クリエイティブな仕事だ!

先日放映されていたねほりんぱほりん

そこで聞いた言葉が、とても印象的でした。

 

介護は、クリエイティブな仕事だ!

 

この言葉を聞いてどんな仕事も、

クリエイティブだよな~と感じました。

 

 

「ねぽりんぱほりん」

山里亮太さんとYOUさんがモグラにふんして根掘り葉掘りゲストの話を聞いていく番組です。

 

二人の突っ込みが面白くて見ています!!

 

ホストにハマっている等特徴的な行動を取っている方や色んなお仕事を面白おかしく聞けるのは本当に楽しいです。

 

www4.nhk.or.jp

 

  

今回のゲストは、介護士の夫婦。

介護の仕事の現状について色々と話されていました。

 

介護士による利用者への暴力がニュースにも出てきますが、そうせざるを得ない気持ちも共感できる。

そんな理不尽な現場の話がいっぱいありました。

 

そこで印象的だったのが、冒頭の

介護は、クリエイティブな仕事だ!

って言葉でした。

 

 

高齢者である利用者さんがどうしたら喜んでくれるのか?

ご飯を食べてくれない。それって、どうすれば食べられるになるのかな?

人を扱う仕事だから、機械的、マニュアル通りだけでできない仕事。

 

確かに、聞いていて……

すごいクリエイティブな仕事だな~と感じました。

 

 

クリエイティブ性 どんな仕事でも 自分次第

 

 

クリエイティブ性を発揮しよう!

作品作り、ものづくりといった仕事は、

クリエイティブな仕事って思われがちです。

 

でも、人を扱う仕事ってどんな仕事でも……

営業や販売だって、コールセンターの仕事だって、

クリエイティブな仕事になりうるのです。

 

難しい人を相手にすることもあるでしょう。

そんな時にどう切り抜けるかは、その人のクリエイティブ性にかかってます。

 

 

それなのに、自分の仕事の

クリエイティブさに気付けないのは、

仕事のせいではなくて、

自分自身がクリエイティブではないだけ。

 

「同じような人ばかりの単調な仕事ではなく、もっとクリエイティブな仕事がしたい!」

そんな相談も受けます。

 

でも、クリエイティブな仕事をするって

仕事内容じゃなくて、本人次第なんだよね。

 

 

クリエイティブな人は、

どんなことをしててもクリエイティブです。

 

「にほりんぱほりん」ゲストの介護士の方は、

町を歩いていても常に介護私的なクリエイティブ性を発揮しているようでした。

 

この高齢者は、きっとこのことで困っているのでは?

だとしたら、どうすればいいのか自分なりに考えて見えてくる。

 

 

もっと、効果的に仕事を進めるために何ができるか?

もっと、この仕事を面白くするために何ができるか?

もっと、自分らしさを発揮するために何ができるか?

 

最初の一言、最後のまとめ方、そんなちょっとしたことでも構わない。

何か自分なりのやり方で、少しでも仕事の質を高められるといいよね。

 

 

先日、「稼ぐ人は、仕事で遊んでる」って書いたけど……

 

 

仕事でクリエイティブ性を発揮して、

少しでも自分なりに仕事を面白くしていきたいよね。

 

www.kokoromapping.work

 

 

今日のまとめ
・どんな仕事でもクリエイティブ性は発揮できる!
・困難をどのように乗り越えるか、自分なりに工夫できることこそクリエイティブ。

 

転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

↓ランキングのご協力お願いします!
にほんブログ村 転職キャリアブログへ