私は、気分の波が激しく動くときがあります。
昔、適応障がいって診断されたこともあるしね。
社会に適応するのが得意ではありません。
自分でもわからないんだけど、
なんか、頭が回らないって時。
なんか、やる気が出ないって時。
なんか、体調が整わないって時。
なんか、気持ちがのらないって時。
そんな時がたまにやってきます。
まさに急に。。。
それが今。。。
さすがに大人なんで、
依頼されている仕事は責任持って対応します。
が、それ以外はボロボロ。
フリーランスな私としては、
常に自分で仕事をつくることも大切なんですが……
今は依頼されている仕事がない時は、
バタンキュー。
にも関わらず、
こんな時は娯楽に走りがちな私。
漫画やゲーム、テレビに夢中になりがちです。
それはそれでいいんだけど、バタンキューなのに睡眠不足。(^_^;)
ここ数週間そんな状態の中にいます。
自然回復を待ったのだけど、今回は厳しそう。
また新しいことをやっていこう!
という計画もあって準備しているから。
それもワクワクしつつ、不安もあるんだろうな~って思う。
昨日、さすがに厳しいな〜と思って
妻や親しい友人に今の自分の状態を伝えました。
そうしたら、
さっそく大好きな松前漬けをつくってくれて
妻は優しい声をかけてくれました。
子供もなんかとっても優しい感じ。(^^)
友人も話を聴くよと
来週早々に時間をつくってくれました。
なんかとても幸せだな~って感じました。
今も結構自分で抱えてしまう方だけど……
昔は抱えすぎて大爆発が多かったです。
大学4年の4月時は、自然に治るはずと胸が痛いのを我慢しすぎて1ヶ月以上耐えてた時がありました。
あまりに痛いから小さい病院に行ったら、即大病院に行けって回されて、そこで検査したら、肺が半分になってるからと即入院。家にも帰れず、就職活動の大事な時期に1ヶ月間入院していました。
よくネタにしている休職も同じ。
色々なことに耐えて頑張っていたけど、急に死にそうな気分になって危ないと思って病院行ったら、すぐ休んだ方がいいって言われて、結局
すぐにお休み開始。そこから、1年間働けませんでした。
だから、
今、大爆発するまで抱えすぎずに
人に言えるって大きいなって感じます。
ちょっと前回からのブログ書いてから
何日も経過してしまって気になってました。
自分も普段ガンガンとブログ書いてる人が急に書かなくなると心配するので、ちょっと休んでるよーと書かせて頂きました。
こんなことを書くのもどうなのかな〜と
思ったんだけど、本音を言える自分でありたいから。。。
それに、ブログも書かなくちゃ!って
義務感強くなると気持ちのらないしね。
数日後か数週間後かはわからないけど
また少し落ち着いたり、気持ちのったら再開しますね。
自分のココロやカラダの波を敏感にキャッチして、自分自身にも優しい人になりたいな。
自分にも優しくなれることが、
人にも優しくできることに繋がるって
私は感じます。
あんまり、まとまりありませんがこの辺で。
お読み頂き、ありがとうございました。
なおき (「初めまして」と「問い合わせ」)
お仕事や転職活動に少しでも参考になれば嬉しいです。
≫【転職相談】安定した仕事がしたいなら、給料が少ない仕事を選べ
↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)