新しい自分に変わるための「自信の育て方」

30代で変われた私の気づきとキャリアチェンジ。元ゲームプランナーのプロカウンセラーが変わるキッカケをつくります。

【行動原理】不安や怖れで動きが停滞していませんか?

人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。

  

そう『3つの真実』に書かれています。
 
 
今のこの社会状況において
怖れに意識が向いている人はとても多い気がします。
 
私自身も、不安や怖れに引っ張られて
そこに注目しすぎて停滞していた自分がいます。
何かわからない苦しみがありました。
 
 

天秤、恐れか、愛か

 

怖れや不安に注目しても何も変わらない

新型コロナウイルスで様々な影響が出ていると思います。
私自身も、仕事にかなり影響が出ています。
正直早く収まって欲しいです。
でも、いつ収まるかはわかりません。
 
この影響で様々な人や状況を攻撃する方もいます。
当然といえば当然。文句も言いたくなるでしょう。
 
 
今の状況に対して
「こんな状況がいつまで続くんだろう……」
「なんで政府はこんな対策しか出せないんだ」
「外出している人がまだ多いのはなぜ?」
等々
それぞれの立場で感じることもあるでしょう。
 
私も、そんなことばかり考えていました。
家族や知人と、上記のような不安や怖れをよく話していました。
 
 
でも、つい先日恩師からメッセージを頂き
この不安や怖れに意識を向けても何も変わらない。
そんなことに気付かされました。
 
 
確かに、自分の不安や怒りを話していると安心します。
他の人も同じように不安や怒りを感じているんだって。
でも、ずっと繰り返していても何も変わらない。
 
もう、不安に対する今できる最低限の準備もしました。
新しいマスクは手に入りませんが、
今あるマスクで何とか仕事はできているし
手洗いやうがいは徹底している。
 
 
もう不安や怖れに対する、
今自分ができる準備はしています。
 
だから、これ以上不安や怖れを感じても
自分にとって大きな価値はもうないのです。
 
それなのに、不安や怖れを人と共有したり、
考えたりすることで私の力を発揮できなくしていました。
 
「こんな状況なんだから仕方ない、集中できずに当然」
仕事をしていても集中ができないのを納得する材料になっているだけでした。
 
そんなことに気付かされたのです。
 
 
 

自分の行動は「愛」から?「怖れ」から?

不安や怖れを感じることは、今後の準備をする上で大切だし、対策を取るためにも必要なことですが……
 
それに対して、
今自分がやれることがないなら、
そこに引っ張られすぎない方がいい。
 
不安や怖れより、
自分や人への愛に意識を向けたい。
 
 
冒頭の言葉にあるように
人間の行動動機を突き詰めると、
愛か、怖れかのいずれか。
だそうです。
 
 
私自身もよく振り返ります。
自分の行動が
何かの「怖れ」から動いているのか?
それとも、
誰かや世界に対する「愛」で動けているのか?
 
 
 あたりまえなんだけど、
「愛」のために動けていると気持ちいいのです。
自分の自信にも、幸福感にも繋がります。
 
逆に、「怖れ」から動いている時って、
人との繋がりを怖れていることが多いです。
 
誰からも愛されなくなるのでは……
誰からも助けてもらえないのでは……
 
要は、自分の存在価値に対する怖れ。
 
だから、怖れにばかりに意識を向けていると
自信が持てなくなってしますのです。
 
 
だから、
「怖れ」に意識が向きすぎているなら
「愛」にも意識を向けてみるといい。
 
 
 

怖れを手放し、誰かのためににシフトしていこう!

仕事においても、こんなことを考えてますよね。
「ここで働き続けるのは将来が心配。」
「今は我慢してでもやった方がいい。」
こんな思いも、「怖れ」から来ています。
 
転職活動を動き出す多くの人は、
この怖れがきっかけで動き出します。それでいいのです。
でも、ずっと「怖れ」で動いているとうまくいきません。
 
企業に自分が入社することで、どんな貢献ができるのか!
そんな誰かに何か貢献したいという
「愛」の意識が伝わらないと、企業から見て魅力的な人材には見えませんからね。
 
 
今は、お金のこと、仕事のこと、
色々と考える事はあるでしょう。
 
でも、こんな時だからこそできることもあります。
 
就活、転職活動中の方は、今動きにくくて困っている。
そんな相談もよく受けます。
 
でも、今だからこそ家でゆっくりと自分を振り返えるとともに、応募企業を研究して、何を伝えると響くのかをまとめて選考が再開した時にスムーズに動けるようにしておくこともできます。
 
現職での緊急事態の対応なども踏まえて、本当に転職をした方がいいのか、より自分が活かせる企業や仕事がないのか、そんなことをゆっくり考える時間をとってもいいのです。
 
 
不安や怖れに対しては、自分なりに準備をする。
その上である程度できたら、次のステップに進んでもいい。
 
誰かのために、自分は何ができるのか?
 って。
 
 
私は、こんな時だからこそ
就活や転職を考えている方が不安にばかり焦点をあてるのでなく、より自分の可能性を信じて、少しでも前に進めるサポートをしていきます。
 
 
それぞれ今の自分ができることを精一杯やる。
 
そうやって自分の力を発揮できることで、
自分に対する自信も育ち前に進めていけます。
そして、それが周囲の人達にも良い影響を与えます。
 
 
不安や怖れをゼロにできなくてもいい。
今の自分の状態を見て
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいているのか?
まずそれをよく確認してみる。
 
「怖れ」が大きいなら、その準備や対策をとる。
その上で、「怖れ」を少しずつ手放していき
「愛」の行動にシフトしていく!!
 
今は、そんな考え方が大切なのかなって気がします。
 
 
私自身も「怖れ」にばかり焦点をあてて
「愛」を忘れていたな~と感じたのでシェアさせて頂きました。
 
このちょっとした心のシフトで、
こんな状況でも仕事をせざるを得ない
それぞれの立場で頑張っている人達にも
優しい気持ちになれるんじゃないかな。
 
 
今のあなたの状態は、
「怖れ」と「愛」どちらに比重をおいていますかね?
 
 
 
↓ 「愛」と「恋」の違いまとめてます!
 
↓ こちらは、三浦知良さんの愛あふれる記事かなと思います。
日本人だからこそ他国と違う形で、それぞれがやれることをやっていきたい!

www.kazu-miura.com

  

3つの真実 (サンマーク文庫)

3つの真実 (サンマーク文庫)

  • 作者:野口 嘉則
  • 発売日: 2011/01/16
  • メディア: 文庫
 

  

お読み頂き、ありがとうございました。

キャリア専門カウンセラー なおき
(熟練レベル国家資格所有、年間面談実績700件以上)

>「無料相談」と「30代未経験で転職した話」

↓クリックやブックマークもらえると
とても励みになります!(*´▽`*)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ

←更新情報はこちらから!

 

★過去記事のブックマークコメント感謝!

 

さん

さん

ブックマークありがとうございます!